北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

今日は、父の命日

2008-06-17

やっと咲き出した小さな花(コシジオウレン?)   小屋の前の画像

やっと咲き出した小さな花(コシジオウレン?)   小屋の前

 今日6月17日は、父の命日。
 亡くなって、丸8年になりました。

 2000年の6月17日は、ちょうど小屋開けの日でした。今日のような、お天気でした。

 この数年、小屋開け・荷揚げのヘリコプターが予定通りに飛んでくれているのも、もしかしたら『父の想い』なのかな、って。そう思います。

 今年も、無事にシーズンが始まって無事に終わる、そんな年になりますように。

 上の写真は、やっと咲き出した、白い小さな小さな花。葉が3枚なので、多分「コシジオウレン」か。オウレン属。

水も出て、お風呂にも入って

2008-06-17

「チクチク」と、針仕事   201号室にての画像

「チクチク」と、針仕事   201号室にて

 今日の午前中は、2泊3日で上山してくれていた“週末従業員”の美枝ママや由起子さんに手伝ってもらって、少し小屋の中の大掃除も出来ました。厨房も、かなり片付いていきました。

 小屋周りは、保勝会の太門さんとも相談しながら、あちこちの点検。
 “番頭さん”のミゾテも、あれこれメモしながら、頑張ってくれています。

 今日の日中からは、順調に水も出るようになりました。
 お陰で、お風呂に入ったり洗濯することも出来ました。
 この「当たり前」のことが出来たことの、ナント嬉しいこと!

 お天気が良くて、とりあえず何よりです。

 上の写真は、今日から始まった「シーツ掛け」。
 チクチクと、針仕事です。
 ミゾテ、永生、ガリ、そして小屋開けを手伝いに来てくれたひろちゃん。

周辺の様子・・・その1

2008-06-18

「馬の背」辺りから、恵振山を振り返る   08.6.15    photo by nyamaの画像

「馬の背」辺りから、恵振山を振り返る   08.6.15 photo by nyama

 今の時期、周辺の様子はといえば、どうしても残雪が多くある写真しか載せられないことになってしまいます。

 雪に埋もれたような写真ばかりを見て、そのことだけで、「雪が多いんですね!」というように判断して頂いても困るというのが正直なところ…。

 大勢の登山者の方が歩くようになる、7月中旬以降の山の様子は、この後の梅雨の具合によって大きく左右されてきます。

 ただ、現時点においての朝日岳周辺は、写真のような様子です。
 
 これからも、状況が分かり次第お知らせしていきたいと思います。
 不明な点やお問い合わせなどありましたら、現地朝日小屋までお電話くださいませ。

周辺の様子・・・その2

2008-06-18

前朝日岳と、朝日小屋  頂上までの登山道から   08.6.16   photo by nyamaの画像

前朝日岳と、朝日小屋  頂上までの登山道から   08.6.16 photo by nyama

 今日、栂海山荘に入っている「さわがに山岳会」のメンバーから連絡がありました。

 それによると、犬ヶ岳(標高1,593m)付近で、雪は例年と比べて多めに残っているようです。
 
 栂海山荘の前にあるヘリポートにも未だ残雪があるそうですが、例年ですとこの時期には、ヘリポートの雪は消えているいることのほうが多いとのことです。

 北又から恵振山を越えての登山道では、6合目、8合目、9合目、そして恵振山山頂で残雪があり、夕日ヶ原の雪渓は、やや多めとの情報です。

 明日から、少し雨模様が続くという予報ですが、どうなることでしょうか。
 

『80周年記念、山開き登山会』のお知らせ

2008-06-18

ショウジョウバカマ  小屋の周りでの画像

ショウジョウバカマ  小屋の周りで

 今月28、29日に、朝日岳の山開き登山会が開かれます。

 今年は、大蓮華山保勝会が創立80周年ということで、今年中に行なわれる各イベントは「80周年記念」と銘打って開催されます。

 ということで、今年の山開き登山会では、

 1.朝日小屋から、「記念品」や「景品」が出ます。
 2.小屋にて、「記念講演会」が開かれます。
 3.想い出に残る、「夕べの集い」があります。

 未だ、募集定員には若干余裕があるようです。
  (60歳まで、という年齢制限がありますが…)

 「お花の朝日岳」も最高ですが、「雪を踏みしめての、朝日岳」へも、ぜひいらして下さい。

 各班毎に、大蓮華山保勝会より経験豊かなリーダー、サブリーダーが付きますので、安心して朝日小屋まで登ることが出来ます。

 県内だけでなく、県外からも、多数の参加者の方をお待ちしております。

 お早めに、参加申込みを!!!

 受付は、
  朝日町役場  0765−83−1100
  朝日町商工会 0765−83−2280 まで

 

電話が通じません!!!

2008-06-19

「たこ焼き」パーティーで、気分転換   08.6.17   photo by 自動の画像

「たこ焼き」パーティーで、気分転換   08.6.17 photo by 自動

 水が順調に出るようになったと思ったら、今度は大事な「電話」が今現在、通じなくなっています。

 もしかしたら、ご予約のお電話やお問い合わせをして来ている方もいらっしゃるかもしれません。
 申し訳ありませんが、この2日間程、電話が殆ど通じない状態となっています。

 15日の小屋開けに上山してきたNTTの方が、きちんと通じるようにしてくださったのですが、NTTの方たちが下山されたその後、状態がよくありません。

 復旧出来るように努力していますが、今しばらくお待ちください。

 インターネットは、環境が整っているので、今は上手く作動しています。
 
 電話は、気掛かりです。
 昭和50年代に、遭難対策及び登山者の皆さんの便宜を図る目的で、当時の電話局や町当局、保勝会と山小屋が共同で設置を決めた、朝日小屋の公衆電話回線です。

 昨今、多くの山小屋が「衛星電話回線」の公衆電話になっていく中でも、以前からの機器を使用して「無線で飛ばす」方式の電話を使っているのが、朝日小屋です。

 何より、山小屋にとって大切な通信手段ですので、早急に解決したいと思っています。

 今しばらく、ご容赦ください。

 上の写真は、17日の夕食。
 “茹でタコ”は無かったのですが、それでもあり合わせを材料に、楽しく気分転換を兼ねての、「たこ焼きパーティー」でした。

仕事は、順調に

2008-06-20

ミシン掛けの“内職”、ひろちゃんの画像

ミシン掛けの“内職”、ひろちゃん

 結構手間と時間の掛かる、全館の「シーツ掛け」や大掃除。
 それがどうにか終わって、かなりホッとしています。みんな、頑張ってくれました。有難う。

 少しづつ、細かい仕事も出来るようになってきて、今日の午後は、ひろちゃんが「ミシン掛け」をしてくれました。

 これも、いつでも出来るというわけではなくて、もちろん発電機が回っていなくては、ミシンが動きませんから。
 シーズン中は、忙しいのと、日中は発電機を止めていることが多いので、「今のうち!」とばかり不足分の「台ふきん」作りです。

 今シーズン、“人気者”のひろちゃんは他の小屋さんでアルバイトの予定。淋しいやら、困るやら。
 でも、この忙しい小屋開けの時期に、わざわざ休暇を取って手伝いに来てくれています。
 山開き登山会まで、頑張ってくれます。本当に有難いです。

外仕事も

2008-06-20

慣れた手つきで、外スロープを付けるの画像

慣れた手つきで、外スロープを付ける

 平年より、少し遅い梅雨入りとなった富山県地方。
 梅雨らしい空模様が数日続きましたが、今日は雨も落ちず、外仕事も捗りました。

 2階の大部屋・201号室からの外スロープ作り。毎年のことなので、手馴れた様子で順調に仕上がりました。
 
 少しづつ、シーズンを迎える朝日小屋らしくなっていきます。