いよいよ始まった、「下げボッカ」
2013-10-06
- 頼もしい若者たち 中央・ハマショウ 右・ワカサマ
16日の小屋閉め・下山まで、あと10日。
小屋閉めに向けて、いよいよ「下げボッカ」も始まりました。
ヘリコプターでの荷揚げが、シーズン中に2回~3回ほどと限られている朝日小屋では、毎年まるで『博打』のように、品物を準備してきています。
不足するのは困るので、やはりどうしても多めに揚げてしまうものや、多く準備し過ぎて結局余ってしまうものなどもあります。
そんな微調整は、ヘリの回数が少ないのでどうしても難しく、また今シーズンのように、終始天候に左右され、最後まで右往左往させられてしまったシーズンもあります。
細かい事情をお話すれば…
6月23日の小屋開けヘリコプターで、8月中旬~下旬までの、いわば夏山最盛期に必要な物資を全て運びました。モノによっては、シーズンを通して使う数量全てを揚げたモノもあります。
それ以降、7月中にヘリ輸送はしていません。
8月18日に、登山道整備工事のヘリ荷揚げに便乗させてもらって食材などの物資を運びましたが、お盆を挟んでの品物発注ですから、8月7日頃までには食品の在庫調査と見積り注文をしなければなりませんでした。
8月7日では、さすがにその後の天候の様子、そして最後までの入り込みについては、予想すら出来ませんでした。
なので、「博打」なのです。
しかし、8月18日にヘリが来て以降、8月下旬から9月中旬にかけての入り込みは、正直言ってかなり悪かったです。
そして一旦持ち直したかに見えたのですが、ここ10月に来て、またまた入り込みが少なく、私の最終予想は結局外れとなってしまったのです。
まあ、これもよくある話なのですが。。。
なので、そして、いよいよ「下げボッカ」。
もうこれで荷下げのヘリコプターが来るわけでないので、どうしてもという品物については、人力で下げるしかありません。
この週末にやって来た若者たちに、「下げボッカ」をお願いしたところ、快く引き受けてくれました。
仲良くしてもらっているハマショウ。細い体ですが、とても力があります。
そしてワカサマ。今回はプライベートでの入山だったので、「下げボッカ」で助けてもらいました。
営業最終日、そして下山日までの諸々を考えて、もう必要ないだろうと思われる食材などを、下ろしてもらいました。
本当に助かります。有難う!!
最終下山まで、もう何回か、いろいろな皆さんに助けてもらって荷物を下げます。
- 天井まで、高く積まれたままのビールたち 「あ~~」
なお、ビールやアルコール類は、今年は沢山余っています(!)。
やはり、7月の天候不順が痛かったです。お客様の数は少ない、そして寒い。
ビールどころじゃない、そんな感じの7月でした。
なので、最後まで残ったビールは、来年廻し。
もちろんお客様には、お売りしません。『身内用飲料』となる予定です。
あ~、ビール風呂でもするかっ!!!
- 今日は、まるで夏のよう。 こんなに良いお天気だったのに
- 今日は、夕方になっても陽射しのある中では、25℃の気温 pm4:00
- シーツの洗濯も、いよいよ大詰めの今日この頃
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/10/d20131006a.html