前の記事
朝日岳方面遭対協の秋季訓練へ
2008-10-21
初雪山山頂にて 08.10.19 photo by 自動
小屋から下山の余韻も覚めやらぬ先週末の18〜19日、遭対協の秋季訓練で、初雪山へ。
初雪山へは、残雪期に大平(だいら)や大地(おおち)から何度も登っていますが、無雪期の登頂は私自身初めてです。
途中は素晴らしい秋の景色に魅了されながらも、「ヤブ漕ぎ」あり、「懸垂下降」あり、「沢」ありの、なかなか手応えの有る有意義な訓練となりました。
少々疲れましたが、本当に行って良かった秋の訓練でした。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2008/10/d20081021d.html
要注意、このルートについて
2008-10-21
初雪山山頂付近から、白金の頭(しろがねのずこ)方向を見る 08.10.19
朝日岳方面遭対協として、この秋の訓練は、朝日岳周辺の、特に沢の地理・地形の把握が主な目的のひとつでした。
今回の訓練のルートは、
・18日
越道峠〜奥平〜白金の頭(東谷の頭)〜吹沢谷と相又谷の出合でテント泊
・19日
出合出発〜初雪山往復〜デンボノオボネ付近〜デンボの谷とジャッケッ谷との間の尾根を忠実に下降〜相又谷
というコースでした。
越道峠から初雪山までは約7キロの道のりです。片道でも約6時間は掛かるでしょう。
もし、このルートで入山しようということであれば、確実に関係機関に問い合わせされる必要がありますので、その点をお忘れなきよう、よろしくお願い致します。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2008/10/d20081021e.html
山の中から、山の中へ
2008-10-21
沢の合流地点 右、ジャッケッ谷 左、デンボの谷 08.10.19
訓練の2日間、かなり“ガンバリマシタ!!”。
でも、とても充実した訓練でした。
山の中から下りても、また山の中。
でも、お客様のお相手をするでなく、アルバイトのみんなのことを考えるでなく、一日のサイクルや時間を気にすることもなく。
違った意味で、清清しく、気持ち良いです。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2008/10/d20081021f.html