北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

いましばらく、「水平道」は通行止め!

2013-07-12

写真
「水平道」と、山頂廻りとの分岐点には、通行止めの看板  13.7.10                 

今しばらく、「水平道」は通行止めとなっております。

 (白馬岳方面から)朝日小屋へは、

 雪倉岳を越えて小桜ヶ原を通過して、分岐点を確認の上、

朝日岳山頂を経由してお出で下さい。

 安全を考慮しての措置ですので、ご了解願います。

 水平道が通行出来るようになりましたら、このHPでお知らせいたしますし、また近隣の各山小屋へも周知いたしますので、よろしくお願い致します。

 以下、10日現在の水平道の様子。例年に比べて、かなり雪が多いです。

写真
写真
写真

雨に祟られた「海の日」3連休

2013-07-15

写真
することがないので、「内職」…(!?)

 本当に、お天気の悪かった先週末からの3連休。

 13日、14日と、雨風ともに最悪の天候となりました。

 予約しておられた皆様も、最初から「3日間ともお天気が悪そうだから」とキャンセルの方、白馬の山小屋や蓮華温泉から「ここまで来ていますが、さすがにこの天気では行けません」とキャンセルのお電話…などなど。

 地元の関係者が北又から登って来て、お客様の数よりバイトと関係者の数のほうが多い、『身内勝ち』の2日間(苦笑)。

 でも、地元の皆さんからは沢山差し入れを頂いたり、バイトの子達と一緒に仕事を手伝ってもらったり。力ももらい、とても助かりました。

 そして今日は、数件あったご予約もキャンセルで、お客様のいらっしゃらない朝日小屋。

 そんな感じで夏山シーズンがスタートしましたが、どう頑張ったって、お天気には敵いませんから、仕方ありません。

 今年の「海の日」3連休は、あまりに早く来すぎましたね。
 登山者の方々も、山に合わせないで、連休に合わせてしまったという感じで、本来なら北アルプス最北の山々の夏山は、残雪もたっぷりありますから、もうしばらく後のほうがふさわしいように思います。

 朝日岳周辺のお花たちを楽しみたい、とおっしゃる皆様は、どうぞこの後、もう少し雪解けを待ってお出でください。

 今年は雪も多いので、いつものシーズン以上に、遅くまでお花が楽しめそうな予感。

 たぶん、8月に入っても充分に百花繚乱の朝日岳となりそうです。

写真
元KB隊のHさんもお友達と一緒に 久々のKB焼きそば作り 13.7.14
写真
14日の夕方 翌日の天気回復に期待をもって  13.7.14
写真
中学校の校長先生も、学校登山の下見で登って来られました  13.7.15
写真
今日の午前中にはお天気も回復して、キャッチボール  13.7.15

咲き始めた、お花たち

2013-07-16

写真
コイワカガミ  小屋の周りで  13.7.15

 まだまだ雪が沢山残っているとはいえ、やはり7月中旬。

 そろそろと、小屋の周りや雪解けの進んだ場所から、いろいろな花たちが咲き始めています。

 北アルプスの最北端では、ようやく初夏の装いが広がってきています。

 大勢の登山者の皆さんが、可憐なお花たちを目当てに朝日岳にいらっしゃるのは、今週末からになるでしょう。

写真
テガタチドリ 小屋の裏手で  13.7.15
写真
夏を彩る花、ニッコウキスゲも咲き出して  13.7.15
写真
紫の色鮮やかに、ハクサンチドリも 13.7.15

コバイケイソウが、花盛り!

2013-07-16

写真
残雪をバックにしても、ひと際目立つ存在  13.7.15

 他の山域でも、今年はコバイケイソウの当たり年だとか。

 朝日岳周辺でも、沢山のコバイケイソウが群落になって綺麗に咲き、存在感を出しています。

 夏山シーズンの始まりを告げかのように、咲き出したコバイケイソウです。

 

写真
近寄ってみると、本当に愛らしい 13.7.15
写真
小屋のすぐ近くで 13.7.15

今シーズン、朝日小屋のお食事

2013-07-16

写真
受付に入ると、目に付くメニューボード

 今シーズン、というか毎シーズンのように、オフの間に、小屋でお客様にお出しするお食事のメニューについていろいろ考えている朝日小屋の“社長”(私!)。

 今年は、長年温めてきた構想を実現に移しました(大袈裟か・苦笑)。

 亡父の代から、何十年も続けてきた“朝日小屋名物”の「肉じゃが」をやめて、『手作りの、美味しいおでん』をお出しすることにしました。

 レトルトではない、毎日スタッフが作る、味の良く染みたおでんを召し上がって頂きます。

 手作りおでんには、いろんな具材が7種類。
 量は程よく、少しずつ何種類も楽しめるのがいいかな、と思います。

 おでんの定番・玉子も、“うずら”ですが、入っています。
 もちろん“こんにゃく”や、小さな油揚げや“もちきんちゃく”も、そしてごぼう巻き。

 大根は、秋の間に、地元農家さんの畑で新鮮・瑞々しいのを掘らせて頂き、すぐさまおでん用に「缶詰」加工。

 そして地元産「すすたけ」(根曲がり竹)は、春先に地元関係者の協力で里山で採ってもらい、皮を剥いて「瓶詰め」に加工。

 おでんの上には「富山の、白とろろ昆布」を乗せて、『富山おでん』風に。

 「だし」をどうするか、これも里にいる冬の間にいろいろ試行錯誤してみましたが、どうやら皆さんに喜んで頂ける味に仕上がった様子。

写真
愛情たっぷり、朝日小屋の新名物・自慢のおでん photo by hiroshi

 お夕食にはまだ他にも、富山名産・昆布〆のお刺身や、富山湾の神秘・ホタルイカの沖漬けも出ます。

 ぜひ一度、朝日小屋の、そして富山の魅力がいっぱい詰まった、小屋自慢のお食事を楽しみにいらしてください。

 ちなみに、朝ごはんには梅干やふりかけをお出しし、食べやすく。

 また、お弁当では、自分ところで握ったおにぎりや、いろいろ工夫したおかずを満載しております。

 スタッフの愛情たっぷり、朝日小屋のお食事とおもてなしで、ぜひ明日も元気に歩いてくださいね。

写真
朝食も、「ふき味噌」他手作りの品を心掛け、食べやすく

声を聞いて

2013-07-17

写真
剱岳  小屋開けの日、ヘリコプターから見る  13.6.24

 今日の夜、剱澤小屋の佐伯友邦さんから電話がありました。

 シーズン中に一度か二度、必ず頂く、ご機嫌伺い(!?)。

 「おう、どうじゃ。元気にやっとるかい?」

 話の最初は、必ずそんな会話で。

 3連休中のお天気の悪かったことや、あんなことこんなこと。

 取り留めのない会話だけど、何故か友邦さんと話すと元気になれます。

 「頑張って、今シーズンも乗りきろうや!」そう、声を掛けられました。

 いつも気に掛けてもらって、本当に有難いです。

 始まったばかりの、今シーズン。

 頑張らなくちゃ!!!

写真
朝日岳山頂から見る、剱岳  13.7.16  photo by P

 

速報、鉢ヶ岳の巻き道

2013-07-21

写真
鉢ヶ岳の巻き道、ベンガラでマーキング 13.7.19

 19日~20日にかけて、鉢ヶ岳の巻き道に残る雪渓上をベンガラでマーキングし、雪切り・ステップ作りする作業に行って来ました。

 朝日小屋からはかなり遠出ですので、白馬山荘に一泊しての作業となりました。
 小屋から、番頭さんのトモとN君が出て、丸2日掛かりの仕事量でした。

 鉢ヶ岳の巻き道には、未だ3箇所ほど、大きな雪渓が残っています。

写真

 写真は19日現在。見て頂くとおりの状況ですが、

 キックステップが上手く出来て、確実に歩ける方はあまり問題がないかと思いますが、

今しばらくの間、

雪上の歩行に不安のある方は、

アイゼンの携行をお勧めします。

・出来れば、6本爪以上。

・4本爪は、あまり当てになりませんから

また、ピッケルやストックもあればよいかと思います。

但し、ピッケルとストックは「似て非なるもの」だと思います。

 トモたちも相当頑張って、かなり深くカットして足場を作っておりますが、雪の状態こればかりは日数の経過とともに状況が変わります。

 確実に足場を確かめながら、歩いてください。

写真

 なかなか梅雨の明けない、北陸地方。

 ついこの間までは気温の低い肌寒い毎日が続いていましたが、でもさすがに岳の上でも、そろそろ青空が見えて気温の上昇する日も出てきました。

 また、雨でも降れば、確実に雪は融けていきます。

 鉢ヶ岳の巻き道に雪が無くなるのは、夏の陽射しが暑く照りつける頃でしょうか。

 

水平道について

2013-07-21

写真
21日現在、水平道は通行止め 13.7.20 

 今日現在、

水平道については、未だ通行止めをお願いしております。

朝日岳山頂を、廻って頂いております。

 開通の日については、未定です。

 ただし明日からしばらく、毎日の間、水平道へ通って「雪を落とす作業」に入ることにしました。

 その様子を見て、また草刈をして状況が整い次第、開通させる方向でもっていけるように致しますので、今しばらくの猶予をお願いいたします。

 登山者の皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、くれぐれも安全に配慮しての措置でありますことをご理解願います。

 なお安全が確保できるまで、朝日岳山頂廻りの道をご利用くださいますよう、重ねてお願いいたします。
 山頂廻りと水平道廻りでは、時間的には30分程度の差しかありません。

 水平道が通れないと朝日小屋に行けないのでは、というようなことはありません。

 何とぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。

 以下水平道、19日の写真です。

写真
写真