前の記事
次の記事
朝日平に、秋を感じて
2010-09-16
        
 
- クロマメノキ  朝日平にて  10.9.15
 
        
 9月に入ったと思ったら、今日はもう半ばを過ぎて16日。 
 昨日、晴れていた間に、小屋の周りをうろうろしました。
 夏の間、受付から離れられなかった反動もあるのでしょうか(苦笑)。
 実際、夏のように予約や問い合わせのお電話がひっきりなしということもなく、私の心もゆったりしています。
 気持ちにも時間にも、少し余裕がないと、なかなか…。
 そして新しいデジカメを持って、「小さな秋」を探して。
 実は、「夏の花」の写真を撮り損なったという、“後悔の念”“反省の気持ち”もあります。
 でも、それはそれ。
 今は、私が感じた『秋』を撮ればいいんですよね。

 
- 何かと思ったら…
 

 
- ヨツバシオガマ
 
 このデジカメで、接写レンズでぐっと近付いて花たちを見るようになって、何だか自分自身の中に、花に対して丁寧に接する感覚が生まれたような気がします。
 …『よく見る』
 …『表情を観察する』
 夏の賑やかな花たちの“百花繚乱”の時季が終わり、一見殺風景に見える朝日平。
 でも、よくよく見てみると、秋の装いをし始めた花や草たち。
 それぞれが、しっかり“自分の色”を出していますね。
 花が終わって、実を付け種を残し、厳しい冬を越して、来春を迎える準備。
 そう思って眺めると、秋は秋なりの趣きがあって、なかなか素敵です。

 
- ネバリノギランも、すっかり秋の装い  10.9.15
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100916b.html
“朝日岳らしい”紅葉
2010-09-16
        
 
- キンコウカの葉は、朝日平を賑やかにしてくれる
 
        
 皆さんは、「紅葉」といえば涸沢、「色付く」といえばナナカマドの真っ赤な葉を想像されることでしょう。
 朝日岳にも、素敵に紅葉する樹々はたくさんあります。
 私も、紅葉の涸沢を訪れたことがありますが、ナナカマドが色付いて、白っぽい岩稜帯をバックに赤色が映える様はさすがダイナミックで、コントラストがはっきりしたパンチの効いた秋の様子に感動したことを覚えています。
 でも、蓮華温泉や雪倉岳、朝日岳周辺の紅葉は、涸沢のそれとはまたちょっと趣が違うのではないかと思います。
 いつも私が言うのは、朝日岳周辺の紅葉は『優しい紅葉』。
 なぜか、そう表現したくなるのです。
 草や樹々の赤や黄色が、常緑樹の緑と微妙に相まってコントラストが映え、山一面を素敵に演出してくれるのです。

 
- カライトソウ  
 
 昨日小屋の周りを歩いて、少しずつ草紅葉の始まった葉っぱや、花が落ちて実になり種を付けている姿に、心が落ち着きました。
 深く季節を感じるために、もっとゆっくり山を歩きませんか?
 通り過ぎる一瞬に、ぱっと目で見て確認するだけでは、もったいなくありませんか?

 
- チングルマ
 
 チングルマは、三度私たちを楽しませてくれるといいます。
 朝日平周辺では、一度目の「花」が終わり、そろそろ二度目の「穂」も散り始めて、三度目の「草紅葉」が始まりつつあります。
 チングルマは、朝日平を代表する花。
 その葉は燃えるように紅く染まって、私たちを喜ばせてくれます。
 チングルマだけではありません。

 
- イワイチョウ
 
 あれもこれも、草たちはそれぞれの色を主張しながら、存在をアピールしていますね。
 ゆっくり山を歩いて、ゆっくり山小屋に泊まって。
 連泊して、「山の中の時間」を楽しむ。そんな時をぜひお過ごしになりませんか。
 朝日岳、そして朝日小屋がお待ちしております。

 
- コメツツジ
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100916c.html
“ほろ酔い”な夜
2010-09-17
        
 
- メロンと、アルコールと、そして「気合」
 
        
 先日、Bさんから美味しいメロンを頂いていました。有難うございました。
 でもそのメロンを、実際に小屋まで担ぎ上げてくれたのは陽介。
 その陽介と一緒に食べたくて、今日までずっと冷やしておきました、メロンを。
 そして訪れた、今宵。
 大きなメロンだったので、みんなで分けて食べて、そしてコレ!!
 半分に切ったメロンの中に、ジンライムを注いで。
 「ゆかりさん、アルコール度数40%ですよ、大丈夫!?」と言われながらも、美味しく食べて、飲ませて頂きました。
 …明日から、3連休。
 ご予約はそれ程入っていませんが(3日間とも20~30名程)、
 このところ10日間以上ずっと「1ケタ」のご宿泊が続いていたので(1人、2人、お客様ゼロの日も)、
 久々の2ケタお泊りの“予感”に、私を含めてスタッフみんな、やや緊張感が高まっています(苦笑)。
 そんな時だからこそ、みんなで士気を高めるための、大切な「ほろ酔いな夜」。
 明日から、ガンバリマス!!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100917a.html
今日の朝日平、夜明け前から陽の当る頃
2010-09-18
        
 
- am5:04  夜明け前の頃  気温は8℃
 
        
 何日ぶりかで、青空が広がった。
 嬉しくなって、その様子を写真に撮った。
 本当に、気持ちの良い朝。
 

 
- am6:38  陽が当って、清清しい様子  雪倉岳・白馬岳をバックに
 

 
- am6:43  前朝日岳と朝日平   ラジオ体操が終わったあと
 

 
- am7:51  朝露を湛えて  
 

 
- am8:00  黄葉のイワイチョウと朝日小屋
 

 
- am8:16 黄葉のミネカエデと朝日岳
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100918a.html
サプライズな夜…
2010-09-19
        
 
- 私に内緒で…
 
        
 2000年に父が亡くなって、翌年から朝日小屋の管理人になって、今年でちょうど10年目。
 『10周年』をお祝いしてくれた夜。
 ケーキを担ぎ上げて、お祝いしてくれた若い子たち。
 この10年間、朝日小屋や私のことをずっと支えて下さった皆さん。
 そして、朝日小屋を愛して通って下さる大勢の登山者の皆さん。 
 本当に有難うございます。
 今シーズン終了まで、あと20日余り。
 心からホッとして、10年間を振り返って実感するのは、下山してその後かな。
 頑張ります。
 心から、感謝。
 

 

 

 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100919a.html
私を泣かせてくれたのは…
2010-09-19
        
 
- てらちゃん  今日はボッカして来てくれました!
 
        
 私を泣かせてくれたのは…
 てらちゃん。 2001年管理人最初の年のアルバイト。
 “あんなこと”や“こんなこと”、思い出いっぱい、忘れられないメンバーです。

 
- ジャスミン
 
 ジャスミン。 大学時代の4年間、去年までのアルバイト。
 今年は社会人1年生。埼玉の地元で、保母さんになりました。ただ今、奮闘中!

 
- ジッキーと、水泳の「北島康介」似のフィアンセ  10.8.7
 
 ジッキー。 元・グリーンパトロール。 して、“半分”“ほぼ”アルバイト。
 毎シーズン、必ず朝日小屋に通ってくれます。
 そのジッキーが、8月に素敵なフィアンセを連れて登って来てくれました。
 お幸せに。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100919b.html
ちょっと「やさぐれ」、昨日の一日
2010-09-23
        
 
- お昼ごはんは、珍しく“コレ”  そして昼間から…
 
        
 昨日はとうとう、小屋泊もテント泊も、朝日平にお客様がいらっしゃらない、淋しい一日となりました。
 ご予約もキャンセルになり、一昨日から雨が止み間なく降っていたので、覚悟していましたけど。
 外仕事も出来ず、小屋の中の仕事を頑張ろうと思っていたのですが…。叩きつけるような、余りに激しい雨が降り、それが影響して飲料水が濁ってしまったのです。
 これでは、食器を洗って片付ける「小屋閉め作業」にはなりません。
 お客様も無く、仕事も出来ず。。。
 そこで、社長(私のこと)は決断しました。今日は『休養日』だと!。
 朝日小屋では、4ヶ月のシーズン期間中、余程のことがない限り、社長やアルバイトのみんなが昼間からのアルコール摂取はありません。
 (重い荷物をボッカして来た時だとか、1日もないわけではないけど)
 それは社長が厳しいということではなく(微笑・苦笑)、仕事時間中であり、お客様の応対をしなければいけないことはもちろんのこと、何かあったら外へ飛び出さなくてはいけない、遭難救助に出なければいけないという山小屋の宿命であります。
 でも昨日のような、登山者の方が全く歩いていらっしゃらないことが容易に想像できる日に、シーズンに一度くらいは、こんなことがあってもいいでしょう。
 「やさぐれ」(すねる、投げやりになる)になったわけではなく、とても楽しい時間でしたけど。

 
- 前日のお客様から頂いた「きゅうり」  きゅうりを食べたのは、1ヶ月振りかな??
 
 朝の仕事をして、かなり早めの昼ごはん。カップヌードルを食べながらの、アルコール。
 そして、午後からも少しだけ仕事をして、夕方5時からの飲酒。
 お客様がいらっしゃらないので、おつまみだけ作って、冷蔵庫の中のものを食べたりして。
 社長(私)も、飲みました。
 シーズン真っ最中の間は、若いみんなとワイワイ飲む機会も、やはりその責任から、なかなか実現しませんが、昨日は楽しい夜でした。
 小屋閉めまで、3週間となりました。
 そろそろ、スパートです。

 

 

 

 

 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100923a.html
「小屋閉め作業」も
2010-09-23
        
 
- シーツの洗濯  ストーブや除湿機をフル回転して  10.9.22
 
        
 一日「やさぐれ」た昨日でしたが、ちゃんと仕事もしましたょ(微笑・苦笑)。
 この後のお客様のご予約の様子から、もうシーツの洗濯を始めようということになりました。

 

 
 シーツを剥がして、襟カバーも取り外して。
 小屋開け直後に、「今日は、チクチクしています」と日記に書いたのが、ついこの間のことのよう…。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2010/09/d20100923b.html