前の記事
次の記事
一時の淋しさを乗り越えて。。。
2011-09-04
         
- 3日夜の様子  とにかく「頑張る!」だけ
 『営業期間の変更』を決め、急遽早めた小屋閉めを決めたのは、2日のこと。
 ひろちゃん、トモ、そして私の3人は、とにかく複雑な心境の中で、淋しさでいっぱいの気持ちと向き合うことになりました。
 小屋閉め・下山が、2週間早まったことが、こんなにも心の中にポッカリと穴を開けることになるとは。
 登山者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
 …2日の夜、関係者をはじめいろいろ方に電話をしました。
 様々な反応がある中、電話を掛けていく中で、3人がもっと淋しい気持ちにさせられる場面もありました。
 でも、とにかく頑張るしかありません。
 今シーズンは、6月に発生した北又林道の土砂災害、そして蓮華車道の通行止めが続き、また8月中のはっきりしない天候に振り回され、最後の最後での営業期間の変更と、本当に自然相手の仕事の大変さを痛感させられたシーズンとなりました。
 登山者の皆様からは「今シーズンは、何度も予定を変更させられた」とお叱りのお電話も受けそうにある状況ですが、ご迷惑をお掛けしますが、諸般の事情に鑑みて、どうぞよろしくお願い致します。
 来シーズンも変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110904c.html
つかの間…
2011-09-05
         
- ラジオ体操後、くっきりと山並みも見え、青空も見えたのですが。。。
 今朝は、ラジオ体操も久しぶりに外でした。
 その頃には雪倉岳や白馬岳も見え、青空も覗いて、これは台風一過と思いきや…。
 その後は、雨も降り出し、また雷が鳴ったりと、まだまだ台風12号の影響と思われる荒れ模様の一日となってしまいました。
 明日からは、“ホンモノ”の台風一過の秋晴れが続きますように。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110905a.html
てらちゃんからの電話
2011-09-05
         
- 今日作ったお惣菜は、牛蒡と人参のきんぴら
 今日、元アルバイトのてらちゃんから電話がありました。
 数日振りに見た管理人日記で、小屋閉めが2週間早くなったことを知り、驚いて連絡して来てくれたのでした。
 でも…、
 その話のついで(!?)に、てらちゃんの言ったこと。
 「ゆかりさんのエプロン姿、ホントに久しぶりに見ました!」
 それで、褒めてくれるのかと思いきや。。。
 「見たくない写真でしたぁ!」
 きっとご本人、もしかして、2001年アルバイト時代の諸々の悪夢が甦ってくるのでしょうか(苦笑)。
 あの頃は、私もずっと厨房にいて仕事をしていましたから、散々怒られたりしたワケです、彼は。
 私のエプロン姿、珍しいとか、可愛いとか、いろいろなご意見・感想もある中で、てらちゃんだけの「本音」ですね。
 でも、そんな時間と時代を共有したからこそ、今の朝日小屋と彼の仲があるのですょ。
 一緒に、悩んで苦しんで、そして楽しんで、いっぱい仕事して。
 てらちゃん、小屋閉めまでにまた顔を出してね。待っています。
 もちろん、他のみんなも。待ってます。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110905b.html
ホンモノの、「新人」
2011-09-06
         
- 今日から来ました、新人の「アッキー」です! 
 今日から、ホンモノの「新人」が来ました。
 また、仕事ぶりも紹介していきますね。
 「アッキー」と呼ぶことにしました。
 可愛い20歳、地元T大学の2年生、ワンゲル所属です。
 急遽、小屋閉めまで居てくれることになりました。
 今年の夏、テント場で、「肉じゃが」で誘いましたぁ(苦笑)。
 ひろちゃんとトモ、そしてアッキー、私、小屋閉めまで4人です。
 ガンバリマス!!!
 上の写真、隣で微笑みを浮かべているのは、今日猿倉から一日でやって来た「時々、居候」の陽介。
 
- ひろちゃんの肩を揉む、アッキーの「含み笑い」が意味深!?…  今夜の仕事後
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110906a.html
気温が、グンと下がって
2011-09-07
         
- 今朝6時前の気温は、4~5℃
 実は昨日は、急にぐっと冷え込みを感じる一日となり、特に6日朝の気温は8℃でした。
 それが、昨晩は本当にぶるっと凍えるような寒さを感じ、7日今朝の気温は4~5℃。
 標高2,150mの朝日平では霜は降りませんでしたが、朝日岳山頂に向かう途中の木道には霜が降りていたそうです。
 標高3,000m級の白馬岳では、気温は0℃あるかなし。
 短かった夏が過ぎていってしまったと思ったら、あっという間に秋が深まり、その次の季節がすぐ近くまでやって来ているよう…。
 なお昨日、猿倉を出発して白馬岳山頂経由で陽介がやって来ましたし、また蓮華温泉からもお一人の登山者の方がおいでになりました。
 どちらのコースにも、林道及び登山道には、この台風12号の影響による被害はなかったとの報告を受けました。
 これで現時点において、朝日岳に至る全てのコースで、台風による被害はなかったということになりますので、ご安心下さい。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110907a.html
そして、「台風一過」
2011-09-07
         
- 今日の夕照  pm6:18
 台風の影響もなかった、富山県地方。
 今日の夕方、雲海が広がり夕陽が沈んだ、朝日平から。
 
- pm6:33頃の様子
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110908a.html
急ピッチで進む、小屋閉め作業
2011-09-11
         
- 今日の午前中はお天気が良くて、外仕事  マーちゃんとトモ
 急なことで、登山者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしておりますが、
今シーズンの朝日小屋は、営業期間を変更しました。
今年は、9月24日(土)のご宿泊まで です。
 今シーズンの営業終了まで、2週間を切ってしまいました。
 いつもの年なら、8月末から9月初めにかけては、長期のアルバイトのみんなが交代で休みを取ったり、私自身が用事(山小屋の研修登山など)で下山したりします。
 そして9月に2回ある連休でお客様をお迎えして、その後の10日余りで小屋閉め作業を進めるというのが通例なのですが、今年は営業を早く終えるため、連休を迎えつつ小屋閉め作業をするという、いつもと違ったパターンで時間が過ぎていきます。
 9月2日に営業期間の変更を決めてから、すぐさま食器の片付けやシーツの洗濯が始まっています。
 今日は、昨日から来てくれたマーちゃんにも手伝ってもらい、一緒になって外仕事を始めました。
 201号室から外に架けてあった、スロープの撤去作業。
 青空の下、仕事が捗りました。
 …紅葉の進み具合も気になりつつ、近くに出掛ける時間的・心身的余裕も、少々無くなってきた私「社長!」です。
 
 
- 今朝の朝日平から  am5:22
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110911a.html
残り2週間、アルコール類の行方はいかに。。。
2011-09-13
         
- 朝日小屋と同じ名前の、某メーカーのビールは売り切れ!!
 8月下旬に、今年3回目のヘリコプターを飛ばせなかった、今シーズンの朝日小屋。
 あれもこれもと、いろいろな物資の在庫が「ギリギリ!」となってきて、あと2週間どうなることやらと、頭を悩ませたりハラハラしたり、そんな“綱渡り的”な毎日を過ごしています。
 その中で、8月下旬から心配しているのが、アルコール類。 特に、缶ビール!!
 実は小屋のアルバイトのみんなには、もうすでに8月20日頃から、『缶ビール・制限令』が出され、それが今は『禁止令』となっています。
 1本も飲んでいないわけではありませんが、違う種類のアルコールを飲むようにとの指示が出されてから、早や20日以上。
 可哀想だけど、ビールは、今は禁止されているんですょ。
 普段の朝日小屋なら、アルバイトのみんなにも、夕食の席で必ず1本以上のビールを飲ませてあげているんですけどね。
 そんなわけで。。。
 昨晩には、とうとうA社の缶ビール(スーパードライ)は、在庫がゼロに。
 あとは、K社の缶ビール(一番搾り)が、6ケース余り。
 それから、日本酒もかなり残り少なくなってきました。
 缶チューハイも、2ケースとちょっと。
 でも、焼酎(麦・芋)はあります。
 
- 例年なら、翌年の小屋開けに使う「身内分」のビールまでがあるはずなのですが。。。
 24日の営業終了まで、あと12日。
 どうか、お客様に最低限のアルコール類が提供できますように、神様お願いします。
 でも、もしも売り切れた場合には、本当にゴメンナサイ…です!!!
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2011/09/d20110913a.html