北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

小屋開け作業の流れ

2013-06-25

写真
へり会社の担当者から、運行についての安全教育を受ける  2013.6.21

 山小屋にとって、そして私にとって、シーズンの始まりである「小屋開け」は、一年のうちの一番重要かつ大変な作業です。

 一年の始まりといえば、緊張と喜びの気持ちで迎える、まるでお正月のようなものでしょうか。

 朝日小屋では、この数年、ヘリコプターでの荷揚げの前日に、アルバイトのメンバーと地元有志の皆さんで「前日、小屋入り」をして、荷物の受け入れに備えて諸々の準備をしてもらっています。

 今回もアルバイトは、21日に笹川連絡所に集合してから、移動して北又泊。
 そして22日には、小屋開け部隊と合流して、北又小屋を出発。

 大雨の中の“小屋入り”登山でしたが、全員無事に朝日小屋に到着。
 休む間もなく大勢の皆さんが手伝ってくださり、発電機を回し水を引き、畳を敷いたりして小屋の中を整え、ヘリで運ばれてくる大量の荷物を迎える準備をしてもらいました。

 しかし朝のうちは晴れ間もあったのですが、残念ながら、天候とヘリの機体のタイミングが合わず、翌23日の物資輸送は出来ませんでした。
 冷凍した食材が入った発泡スチロールの箱を眺めながら、ドライアイスが融けないか、本当にハラハラして過ごした一日でした。

 そして24日、早朝6時からの作業開始で、ガス屋さん電器屋さん、NTTさん等の皆さんと一緒に私も「人送」してもらいました。

 が、天候の急変で、荷物は半分しか上がらず、本日25日にようやく全ての物輸作業が完了となった次第です。

 朝日小屋では、亡父の代からAヘリコプター社さんに荷揚げ作業をお願いしていますが、今回もパイロットはじめクルーの皆さんには、本当にお世話になりました。

 また、地元の関係者が、小屋にも上がらずに、荷造り他ヘリポートでの地味な作業に5日間も携わってくれました。

 シュンちゃんはじめ、今回最後まで責任を持ってくれた元アルバイトのカズ、そして皆さん、本当に有難うございました。

 関係者の皆さん、本当に心から感謝します。ホントに有難う!!!

 

写真
荷物を2トントラックに積み込む 笹川連絡所前  2013.6.22
写真
2トントラックの他、軽トラックなども総動員しての荷物運搬  2013.6.22
写真
ヘリのクルーと合流し、注意事項を聞き、いざ作業開始  2013.6.24
写真
荷物が並ぶ北又へリポート  ヘリに搭乗し上空から見る  2013.6.24
写真
玄関先に山と詰まれた荷物  2013.6.24
写真
冷凍されて上がってきた食材たち すぐさま仕分けして冷凍ストッカーへ  2013.6.24
写真
届いた資材で早速部屋の補修に取り掛かる、大工のOさん  2013.6.24

 

今シーズン、初ラジオ体操

2013-06-26

写真
肌寒い中でしたが、元気に「朝日小屋恒例」ラジオ体操! 今朝の朝日平にて

 今日も一日、みんな元気に働きました!

 小屋開け直前から、みんな連日の早起きも続いていて、結構ハードな時間が過ぎていっていますが、今朝は今シーズン初のラジオ体操もして、『いつも通りの、朝日小屋』が少しずつ始まりました。

 アルバイトたちの他に、地元のOさんご夫妻やNさんも手伝って下さっているので、仕事も大いに捗っています。

 朝8時頃には雨も降り出し、また気温も低く、まさに「梅雨寒」といった感じの一日。

 早く、すっきりとした夏空になればいいですね。

写真
使っているのは、かなり年代モノのラジオです  2013.6.26

 

雨の中を…

2013-06-26

写真
Dr.早川と、お友達の髭魔人さん   2013.6.26

 今日は、小屋開けしてから今シーズン初のお客様。

 といっても、北又から日帰りのお二人。

 お隣石川県から、早川先生(山の世界では、Dr.早川)と、そのお友達の髭魔人さん。

 暗がりの日本海、朝日町の海岸から出発して、マウンテンバイクを駆使して登山口まで。
 そこからイブリ尾根を駆け上がって来られて、あっという間に下山して行かれたのには、ビックリしました。

 先生はもう10年以上も前に、息子さんと二人で朝日小屋の前を通過されたこともありましたね。
 その後も、どうやら朝日小屋には寄っておられませんが、朝日岳には何度かおいでになっている様子。

 前回お会いしたのは、とある集まりの忘年会の席でしたか。

 今日は雨の中を、北又小屋から朝日岳山頂までの往復。

 「休んでいかれたら?」「コーヒーは?」とお誘いしましたが、玄関先でお話しただけでした。

 でも、寄って下さって有難うございました。

 いつかは、ぜひ朝日小屋にも泊まって下さいね。

 

今日の夕焼け

2013-06-27

写真
夕食の後、みんなで夕焼けを眺めていました!  pm7:11

 今シーズン、初のステキな夕焼け。

 もうすぐ夏が始まるなぁ、って感じです。

写真
写真

今日の一日

2013-06-27

写真
陽介が登って来てくれて、今夜はキムチ鍋!!

 去年まで居候してくれていた陽介が、今春から会社員に。

 その休みを利用して、今日は北又から上山して来てくれました。

 なので、今日はワイワイと鍋パーティー。

 朝から、めちゃくちゃ頑張ってくれているみんなも、少々お疲れではないかと思うのですが、賑やかに鍋を囲んで英気を養いました。

 そして、ステキな夕焼けを見て、心も晴れ晴れ。

 また明日、ガンバリマス!!!

写真
やっぱり、夏は鍋(!?)
写真
Oさんには、台ふきんや雑巾を縫ってもらいました。
写真
Nさんには、美味しい「山椒みそ」を作ってもらいました。
写真
出来上がりも上々、「山椒みそ」はお客様の朝食にお出しします!!
写真
そして私は、大量の荷物に挟まれ…(苦笑)

小屋の周りで

2013-06-28

写真
今日の雷鳥さん 小屋のすぐ前で

 「偵察登山」の時も、顔を見せてくれていた雷鳥さんたち。

 小屋開けからも、ちょこちょこ遊びに来てくれています。

 今日のお昼は、小屋のすぐ前、芽吹き始めたばかりのナナカマドの樹の下にいました。

 でも、1羽だけ。

 何やら、ゆっくりとお食事タイム。

 長い時間1羽だったけど、相棒さんはいないのかな。

写真
写真
写真
写真
小屋のすぐ横では、ミヤマキンポウゲが満開!!

今シーズン初、宿泊のお客様

2013-06-29

写真
暑い里では考えられない(!?) 美味しくて、具沢山のお鍋でした!

 小屋開けしたばかりで、まだまだ片付いていない小屋の中。

 まして今日は、みんなでピクニックということで、まさかまさかお客様がお出でになるとは、予想外の展開(微笑・苦笑)。

 ということで急遽、お夕食は全員でお鍋。最後に雑炊。

 単独でいらっしゃったお客様、「山小屋で、小屋の皆さんと一緒にご飯を食べたのは初めてです!」と喜んで下さいました。

 実は、小屋開けしてからすでに、日帰りのお客様2名、昨日はテント泊のお客様1名、そして今日はご宿泊のお客様1名。

 今シーズン、お天気が良くて、大勢の登山者の皆さんが楽しく気持ち良く朝日岳に登って頂けるといいですね。

写真
新潟県からK様 蓮華温泉から登って来られました! トモと並んで
写真
〆の雑炊が、また美味でした!!

(社長以外) みんなで、お散歩に!!!

2013-06-29

写真
ホントに、楽しそう  朝日岳山頂にて  2013.6.29

 アルバイトの子達が集まって来て、そして小屋入りしてから、もう1週間が経ちました。

 慣れない環境の中で一生懸命に頑張ってくれていますが、とにかくドタバタしながら、毎日毎日片付けやら準備に追われる毎日。

 そろそろ一度「息抜き」も必要かと、ひと段落したのを見計らって、今日はみんなで「ピクニック」に出掛けることに。

 お手伝いに来て下さっている皆さんも、せっかく来てもらっているのに小屋の中ばかりでは申し訳なく、若い子達と一緒にお散歩に出てもらいました。

 朝までは私も一緒に行くつもりでしたが、よくよく考えると、私の仕事が遅れていることが判明。

 ちょっと残念でしたが、私はお留守番をすることに。

 「照葉の池」まで。

 山頂を踏んで、雪の上も歩けて、お花たちにも逢えて。
 楽しくて嬉しくて、そんな感じで歩いて来たみたいです。良かった、良かった。

 以下の写真は、トモ撮影

写真
「吹上のコル」近くで、双子の(!)ウルップソウ
写真
白さが一段と鮮やかな、ハクサンイチゲ  吹上のコル付近
写真
「照葉の池」の側で お昼ごはん