私のあれこれ
2014-10-05
.jpg)
- いろいろな、安眠のためのグッズ
山小屋の生活は、どこも早朝から始まります。
朝日小屋の場合、シーズン繁忙期はもちろんのこと、余程のことが無い限り発電機は早朝4時から回しますので、スタッフの起床は午前3時45分。
超繁忙期には、3時過ぎに起き出すこともあるわけで。
早起きは、この仕事の性質上、致し方ありません。
そして寝るのは、発電機が止まる午後9時。
夜の仕事が早めに終わり、他のスタッフがバイト部屋に引き上げてでも、発電機を止める当番の男子と私は、9時前に布団に入ることは殆どありません。
若い子たちには、昼間に2~3時間ほどの休憩時間があり、散歩に行く子・読書にふける子・ただただ寝る子など、その過ごし方はそれぞれです。
しかしお客様の応対と電話番・受付・売店は私の役目なので、私の仮眠は日中の電話と電話の合間、そして到着された登山者の受付応対の合間となります。
もちろん、お昼寝中にぐっすり眠れることは、まずほぼありませんが。
なのでシーズン中は、慢性的な「睡眠不足」。
超繁忙期は乗り切っても、それが終わってちょっと気が緩んだ頃、いつもドド~ッと溜まった疲れが出てしまいますね。
今年もいろいろあって、8月27日に半日、そして9月11日に丸一日寝込んでしまいました。
でも今シーズンは、まだいつもに比べたら元気かな。
なるべく、あれやこれやと考えないように、考え過ぎないようにしようと努めています。
特に夜、お布団の中に入ってから、今日の日や次の日のこと、先のことなど、特に心配事については思い巡らさないようにしています。
そうかといって、夜発電機が止まって電気が消えたからといって、バタンキューと眠れるわけもなく、ここ数年はシーズン中だけ「睡眠導入剤」のお世話になっています。
とにかく、寝る!!!
明日の元気の源は睡眠から、と思って、気持ちを安らかにする!!!
私の“心の恋人”A子ちゃんからもらったアロマオイルにも、癒されながら。
それからそれから、
今シーズンは、寒さ対策をバッチリ決めていますので、冷えから来る不調もあまり感じず頑張っています。
番頭さんのトモから、シーズンの終わり毎に言われるのが、「ゆかりさん、暖かい衣料品を買ってきてくださいね」
ちょっとお洒落もしつつ、フリース生地の巻きスカートやレッグウオーマーも常時愛用し、また寒くて仕方の無い受付の中には電気ストーブを焚くようにしました。
昨晩のように冷え込んだ夜には、ポリタンにお湯を入れて湯たんぽにしています。
また、16年前に手術した股関節を大事にしようと、受付では足元に足置き台を置いていますし、また抱き枕を足に挟んで寝るようにしたら、体調も良いように思います。
今シーズンの終了・下山まで、あと10日となりました。
もう少し、ガンバリマス!!!
…3日間「ひとり旅」の、筋肉痛が全く出ていないのが不思議。
オフシーズンのスキーが効いているのかしら!?…
それから、今日と明日は台風の影響もあり、ご予約はゼロ。
台風はかなり気になりますが、台風対策は充分にしつつ、それでもトモとMISAKIちゃんと私3人で、明日はホントに久しぶりのお寝坊が出来ると喜んでいます(苦笑)。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2014/10/d20141005a.html
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)