北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

オニシモツケ

2001-09-20

水平道にて

 この写真を撮った頃はかなりヨレヨレにくたびれていたのに、まだカメラを構える私の姿には、森下さんも呆れて思わず苦笑い…

秋ですねぇ…

2001-09-20

   夕 焼 け

 秋ですねぇ、夕焼けの空もそして「お客様の人数」も(笑)。今日は蓮華温泉からのお客様がお一人だけ…、さ・み・し・い!

 そこで今日の朝日小屋は「秋バージョン」…。(森下さんは今日下山されたので)お客様と哲也そして私、3人で夕食をご一緒することにしました(お客様の了解もなく、準備を始めたのですが)。今晩のメニューは焼肉、下界ではもちろん珍しくはないのですが、山の上での焼肉は今日のお客様には大ウケで、「山小屋でこんなご馳走、うれしいです」と喜んでくださいました。

 そして少しのお酒を飲みながらいろいろな話をしましたが、哲也がこれまた話し上手!私よりよっぽど話題も豊富です。

 今日のお客様は30代後半の京都の方、大学で講師をされていらっしゃるそうです。ところが哲也、英文学が専門というその方とちゃんと話しが通じる、そして挙句に音楽談義まで飛び出して…。クラシックとジャズの話題で大いに盛り上がりました。もちろん山の話もしました。その横で私はニコニコ聞いているだけ(笑)

 夏の山小屋はとても賑やかで華やかですが、秋の山小屋へいらっしゃるとまたステキな事もあるかもしれません。 

 今宵、朝日小屋の「秋の夜長」はこうして静かに更けて…。

雪が降りました!!

2001-09-22

 今朝の白馬岳・雪倉岳…うっすら白くなっている様子がわかりますか?

 う〜、ブルッ、本当に寒いです!!

 昨晩から今朝にかけて、北海道の山々や立山でも「初冠雪」だったとか。ここ北アルプスの最北端・朝日岳でも雪が降り、紅葉した木々の上がうっすらと白くなりました。もちろんまだ本格的には積もりませんが、初雪は平年より早かったのではないでしょうか。でもあっという間に溶けていきましたけど。

 朝起きた時は強風にちらちら雪が舞い、哲也と二人、寒さに震えながらそれでも外に出て雪の感触を楽しみました。その後お天気はどんどん回復し、青空が広がるお天気になりました。

 今日から連休です。「週末従業員」の由紀子さんをはじめ、またまた「朝日小屋ショック」の面々が集まってお手伝いをしてくれています。昨日までは毎日寂しい朝日小屋でしたが、今日はお客様も好天に誘われてやって来て下さいました。久し振りに賑やかな光景、嬉しいです。

 「小屋閉め」をして下山するまで、あと約20日。何だかどんどん複雑な気持ちになっていきます。「帰りたくないよぅ!」とわめきつつ、「越冬計画」もかなり本気で考えてみようかと思っているのですが、「ばっかだなぁ、気が狂うぞ」なんて言われています(笑)

 …今は、まるで恋人とのつかの間のひと時を楽しんでいるよう、なんて言ったら笑われますか??(爆笑)

「御来光」を見に、頂上へ…

2001-09-24

  夜明け前…右上隅の星がわかりますか?

 好天に恵まれたこの連休、昨日も今日も雲ひとつない青空がどこまでも広がっています。先日の初雪の後の本当に素晴らしいお天気には、正直言って驚いています。

 そんな中、今朝管理人は「御来光」を見に頂上へ行って来ました。先日は20年近く白馬岳へ行っていないと告白してしまった私ですが、実は「御来光」を最後に見たのはいつの事だったか忘れてしまいました。

 これではいけないと、昨晩のうちに哲也他お手伝いのみんなにお願いして、今日は朝食の準備をパスして頂上へと向かいました。

 AM4:10、ヘッドランプを点けて小屋を出発、途中、富山湾や遠く能登半島の夜景、満天の星空や流れ星に見惚れながら、約1時間弱で山頂に到着。今頃の日の出時刻は大体AM5:37頃なのでまさに空がしらじらと明るくなり始めた頃でした。

 焼山、火打山、妙高山そして黒姫山。その遠く山々の連なりの辺りが何ともいえない色に染まりました。

 「夜明け前」が本当に素晴らしい…。そして「御来光」。ふっと、陽が昇り始めた一瞬…。

 また、何度も見に行きたいと思いました。…見に行こうと思いました。

 今日もまたひとつ「管理人の幸せ」を実感した一日です。