北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

北陸の冬、貴重な青空が見えて

2005-12-15

並んで並んで、ミヤマリンドウ   05.9.4の画像

並んで並んで、ミヤマリンドウ   05.9.4

 久し振りに青空が見えた今日は、気温も少し上がったのでしょうか、朝から気分もスッキリ。部屋の掃除と少々の模様替えもして、ステキな日です。

 夕方から、富山市内へ出掛けます。
 年末年始に控えている『大イベント』の、打ち合わせと“結団式”に…(!?)

 帰りのJRがとても心配なのですが(昨日は、関西方面への特急その他が、軒並み運休)、誰も「どうするの?」と言って来ないところをみると、予定通りに“その会”は開かれるようです。

 参加者の皆さんの意気込みが、ヒシヒシと伝わって来ます(微笑)。

 『大イベント』まで、あと10日余り。 
 ますます忙しくなって来ました!!

「雪雷」

2005-12-16

北横岳ヒュッテの朝   05.12.7の画像

北横岳ヒュッテの朝   05.12.7

 夜、11時過ぎ。 
 遠くで、小さくゴロゴロと雷の音。
 今日は小康状態だった雪。でも、明日からはまた第一級の寒波がやって来るらしい。
 
 12月2日から降り出した、この雪。まさかまさか、こんなに続くなんて、誰も思っていなかったと思う。

 「雪雷」だな。。。

 明日は、遠方からのお客様(誰!?)を迎えて、この連絡所でとても賑やかな集まりがある予定。

 お客様。今頃、夜行バスに乗ったところだろうか。
 無事に来られるといいなぁ。

盛り上がった、「結団式」!!

2005-12-16

初めての、「茅野駅」      05.12.6の画像

初めての、「茅野駅」   05.12.6

 昨日富山市内某所で行われた「結団式」は、大いに盛り上がりました。
 
 参加者は、県内在住の4名。後からゲスト2名も加わって、楽しくまたとても真剣に、『大イベント』に向けた意思統一が図られました。

 『イベント』の全体像や細部についても、皆さんの真剣な討議で、ようやくその姿が見えてきたところです。

 私にとっては、確実に、今年一年の“集大成”。
 そして、来年以降に繋がる、大事な大事な『イベント』になるはずです。

 “事務局”となっている私は、ナンダカンダと準備に忙しい(!?)。
 
 …と言いつつ、いつものように直前にドタバタするのは必至(苦笑)。

 くれぐれも、忘れ物は無いように…(!?)

心クン

2005-12-16

小屋の前での、楽しいひと時   05.8.28の画像

小屋の前での、楽しいひと時   05.8.28

 昨日届いた、「岳人」06年1月号。
 115pの「登山クロニクル」に、ペルーでの海外登山の記事が載っています。

 その中に、大森隼人・長坂心とあります。
 この長坂心君は、管理人日記10月1日付けに、「頼もしい若者たちに助けられ」として載った写真の左側の青年です。

 「心」と書いて、「しん」と読みます。

 ちなみに、上の写真では左から2番目、立っている短髪(坊主頭?)が彼。
 11月の朝日町民駅伝にも、「ボッカーズ」のメンバーとして出走し好タイムを出してくれました。
 
 頼もしいけど、なかなか“ひょうきん”で面白い青年です。

05年、本当に有難うございました。

2005-12-26

今年の小屋閉めの日は、こんなにも快晴だった!!   05.10.12の画像

今年の小屋閉めの日は、こんなにも快晴だった!!   05.10.12

 今年も残すところ、あと僅かとなりました。
 05年、本当にいろいろ有難うございました。

 私たち山小屋生活を送る者にとっては、数ヶ月のシーズンを終えて無事に下山して来た時が、一応の区切りとなるわけですが、それでも、「来る年」を間近かにして今年一年を振り返っているこの頃です。

 台風や水害などが続いた悪天候でかなり淋しかったこの2年間と比べて、今シーズンは、7月中旬までのシーズン初めは残雪が多過ぎて登山者の皆さんの“出足”も今ひとつでしたが、7月中は咲き誇る花たちを楽しむお客様で賑わいました。

 8月になってまたまた雨が続き、旧盆前には「白馬大雪渓」の崩落等の思いがけない事故の影響も、少なからずありました。

 相変わらず、9月はかなり“ひっそり”した朝日小屋でした。

 10月の小屋閉め頃には好天もあり、例年のような霙が降って寒さの中での“小屋閉め風景”とはちょっと違った中での下山となりました。

 「営業成績」としては、“そこそこ”といった具合だったでしょうか(苦笑・微笑)。
 7月が賑わった反面、8月がちょっと淋しかったので。

 お陰様で、大きなトラブルや、重大な死亡事故や遭難といったこともあまり無かったように思います。

 多くの登山者の皆様との出逢いがありました。
 たくさんの皆様に支えられていることを、強く実感し、感謝の気持ちでいっぱいになったシーズンでした。

 管理人になって、5年の月日が流れました。本当に早いなぁと感じています。

 来年も、また頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 皆々様にも、どうかお元気で。
 また来シーズン、朝日小屋で、そしてこの「管理人日記」でお会い出来ることを楽しみにしています。

 06年が、素晴らしい一年になりますように…。

雪の下で

2005-12-26

小さな小さな可憐な花を咲かせる、ミネズオウ   朝日平にて   05.7.28の画像

小さな小さな可憐な花を咲かせる、ミネズオウ   朝日平にて   05.7.28

 小屋閉めから、2ヵ月半。

 全国的に、12月としては記録的な降雪が続いています。

 雪の下で、花たちはどうしているでしょう。
 雷鳥たちは、どうやって、この大雪の中を過ごしているのでしょう。

 今シーズンは、何年振りかで、お花が見事に咲きました。それはそれは、本当に素晴らしかったです。

 深い深い雪の下の、小さな「高嶺の花」たち。
 来シーズンも、きっと私たちを楽しませてくれるに違いありません。

「今年・最後の日記」になります! ・・・でも

2005-12-26

「オフ会」にて   かおりちゃんと一緒に  05.12.10の画像

「オフ会」にて   かおりちゃんと一緒に  05.12.10

 相変わらずドタバタを繰り返しながら、年末を迎えている私。本当にこの数日は、目の廻るような忙しさでした。
 ハッと気付いたら、10日も日記を書いていませんでした。あらあら…。

 ゴメンなさい。

 暮れのご挨拶もバタバタと、そして末娘のクリスマスコンサートに関連して何日も付き合ったり。雪が降り続いているので、車での移動にも時間がかかり思うに任せません。

 そんな中、年末年始に予定している「大イベント」に向けての準備も同時進行。やっと、全ての用意が出来たところです。ふ〜ぅぅ…。

 今日ようやく、それも真夜中に(只今の時刻、早朝4時半)日記を書く時間を作ることが出来ました。

 今日の日記が、今年最後の日記になります。

 …でも、もしかしたらもしかして、末娘が私に代わって「代筆」するとかしないとか。
 実は、あまり当てにならないのですが(苦笑)。

 来年もこの「日記」は、頑張って続けたいと思っていますので、朝日小屋同様、よろしくお願い致します。

 
 上の写真は、10日に行われた「オフ会」での様子。
 
 私とかおりちゃんが手に持っているのは、石川県の『深田久弥を愛する会』の皆さんから贈られたもので、「逢いたくて 朝日小屋」の言葉が綴られた木で出来たプレート飾りです。 

 この言葉のように、「逢いたくて 朝日小屋」へ、多くの皆様が足を運んで下さるように、来年も頑張ります。

 とても可愛くて愛らしくて、ステキな飾りなので、何処に掛けようか思案中。
 来シーズンは、このプレートを玄関先に飾って、皆様をお迎えしたいと思っています。

年末年始は…!?

2005-12-26

もうひとつ、手荷物となるバックがある予定  寝ずに用意をして…  の画像

もうひとつ、手荷物となるバックがある予定  寝ずに用意をして…  

 突然ですが…、年末年始は「ネパール」に行って来ます!! 

 約2週間足らずの旅、です。

 そう、準備に忙しかった「大イベント」とは、ネパール行きなのです。

 と言っても、私の周辺(!)で噂されているような(?)話ではありません。

 「ゆかりちゃん、エベレストへ行くんだって!?」
 「ゆかりちゃん、ヒマラヤ登るんだって!?」

 そんなわけ、無いじゃないですか!!!…(苦笑)

 
 名付けて、
  …『憧れのネパール、朝日小屋“やっとかっと”ツアー』

 「やっとかっと」とは、富山県で使われる言葉で(方言?)、…どうにか、こうにか…というような意味でしょうか。

 つまり、
   お金(旅行資金)が、やっとかっと
   持病もあるし、やっとかっと
   海外旅行が初めてで、やっとかっと

 そんな感じの、「やっとかっと」の朝日小屋関係者が集まって、それでも『憧れのネパール』へ行って来ようじゃないか!!と計画されたツアー(!?)です。

 今回の旅行の最大の目的と行き先は、シェルパの村、クムジュンやクンデへ行くこと。
 つまり、“エベレスト街道”と呼ばれる道を、シェルパの村まで行って、その地で友好を深めて来ることです。
 
 ですから、5,000mや6,000m峰を目指すのではありません。参加者の皆さんの体調が良く高度障害が無ければ、3,800m位の標高まで行きたいと思っています。

 26日の午後から富山を出発し、27日の真夜中の飛行機に搭乗の予定です。

 
 実は、私自身、「海の外」「海外旅行」は生まれて初めてなんです。ハワイも台湾も韓国へも、行ったことが無いんですヨ。

 「初・海外」が、ネパール…
 まさかまさか、こんなコトになろうとは、去年の今頃には考えられない話でした(微笑)。

 「朝日小屋・“やっとかっと”ツアー」
 参加者は、23歳から67歳までの6名。
 
 それこそ忙しくて、私の荷物が出来上がったのは出発間際の真夜中、といういつものパターンでした(苦笑)。

 さてさて、どんなことになるのやら。
 大きな期待と、少しだけの不安で、かなりワクワクしている私です。

 また、いろんなことを見たり体験したり感じたりして、来シーズンからの大きな糧にしたいと思っています。

 元気に、行って来ます!!!