前の記事
次の記事
好天に恵まれ
2007-06-24
玉串を捧げ、拍手を打つ 朝日小屋管理人・清水 photo by BAN 07.6.23
今年の登山会は、さぞかし「晴男」「晴女」ばかりの集まりだったのでしょう。梅雨の最中に、こんなに素晴らしいお天気に恵まれるとは。
足取りも軽く、今回はかなり皆さん早目のご到着で、「夜の部」も大いに盛り上がったようですょ。
何より、無事に下山され、楽しい思い出がまたひとつ増えたことにほっと安堵しています。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070624b.html
今夜は…
2007-06-24
大勢の参加者の皆さんで、シーズン始まりを迎えた朝日平 07.6.23
大勢の皆さんが登山会を楽しまれ、下山されて、今夜はまた元のように、アルバイトのみんなと私だけしか居ない朝日小屋です。
お客様たちが下山、“エプロン部隊”のみんなも帰ってから、残った掃除などを少ししてから、午後からは休憩。
夕食も簡単に済ませて、今夜は早く休みます。
また明日から、シーズン最盛期に向けて「仕切り直し」。
お客様のご予約は、7月中旬まで入っていないのですが(ちょっと、淋しい)、仕事は次々、まだまだありますから。
小屋開けから今日までは、登山会に照準を合わせていたのですが、また次に向けてガンバリマス!!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070624c.html
夏を待つ花たち
2007-06-25
ムラサキヤシオツツジ 恵振山付近にて 07.6.16
未だなかなかお花の写真をUP出来ずにいますが、上の写真は、先日の上山の際に撮った写真です。
恵振山は、咲き始めた花たちで少しづつ賑やかになって来ているようです。
先日の山開き登山会の時は、8合目の「オオサクラソウ」がそれはそれは見事に咲いていたと、参加者の皆さんが絶賛しておいででした。
今恵振山周辺では、オオサクラソウやムラサキヤシオツツジ、ツマトリソウ、ショウジョウバカマ、イワナシ…などが、可憐で鮮やかな姿を見せてくれています。
夕日ヶ原では、雪の融けた後から少しづつハクサンコザクラなどが顔を覗かせています。
小屋の周りは、雪融け直後で、しかも気温がなかなか上がらないこともあり、花たちの開花にはもう少しかかりそう。
7月になったら、いろいろな花たちが一斉に咲きだすでしょう。今から、楽しみです。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070626b.html
黙々と、仕事…
2007-06-26
恵振山2合目付近にて 07.6.16
山開き登山会が終わり、ホッとしたのもつかの間、連日ハードな(!?)仕事に取り組んでいるアルバイトのみんな。
男子は、センター(通称)の工事。女子は、厨房の整理を中心に。
私はといえば、「朝起きたらもう夜!」というくらいに仕事はしているつもりなのですが、実は雑用ばかりを延々とこなしています。
7月初旬の予定が、いきなり(!!)の予定変更となり、明日はまたドタバタしそうです。
24日の午後から続いた雨も、どうやら明日には上がりそうですね。
気持ち良く順調に仕事をするためにも、青空が見たいです。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070626c.html
アノ『苦労』は…
2007-06-26
剱・立山連峰を望む “馬の背”付近 07.6.16
毎日毎日、日中でも夜でも、この受付に居て、居ながらにしてインターネットもメールのやり取りも出来るなんて、本当に夢のようです。
昨年までの、アノ『苦労』。
正直言って、今思い出してもちょっとゾッとします(苦笑)。
毎夜パソコンを持ち歩き、アルバイト部屋の壁に張り付いて携帯電話の電波を探す。。。
ちょっとした時間を利用して、皆さんに小屋の様子や山の状態をお知らせできるなんて…!!!
実際には上手くいくかどうか全く分からず予想も付かないないまま、かなりの「投資」もしましたが、これに向けて一昨年辺りからいろいろと奔走してくれたBANちゃんに、本当に感謝感謝です。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070626d.html
鳥の巣
2007-06-27
こんな所に… 小屋のある場所で
なんと、健気(けなげ)な…。
しばらく前から、小屋のとある場所で、鳥が巣を掛けています。
鳥は、どうも「キセキレイ」らしいです。
あんなうるさい所に、と思うのですが、ちょっと温かい場所でもあるし、居心地が良いのかな。
鳥さん、元気でいてね。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070627a.html
山小屋の生活
2007-06-27
焼きそばやお肉を焼いて 今日の夕方
毎日毎日、同じメンバーで居る生活。
寝ても醒めても、醒めても寝ても。
それが、山小屋の暮らしです。
テレビを見ることもなければ(テレビは有るけど、自家発電だから時間の制約もあるし)、休み時間も限られている毎日。
ショッピングに出掛けることもなければ、ドライブもデートも無い。本屋に立ち寄ることも無く、ネオンを見ることも無いわけで。
そんな朝から晩までの生活に、どう変化を持たせるか。
お客様がいらっしゃるようになれば、毎日張り詰めた時間も始まるのですが…。
小屋開け直後で夏山ハイシーズンの準備に追われる今頃と、超多忙な夏山最盛期が過ぎていった秋の始まりの静かになりかけの頃が、一番ホッとしているようで、でも実は単調な毎日の繰り返しなのです。
そんな毎日を、みんなでどう楽しく、充実して送るか。
この数日忙しい仕事に追われるアルバイトのみんなで、今日の夕食は、ちょっと「アウトドアっぽく」バーベキューをしました。(…実は、アウトドアの真ん中にいるのだけど)
加えて、力仕事の連続になった今日の男子たち。「焼き肉が喰いてぇ!」と口にする若者・タイガの希望もあって、今夜は肉だらけの夕食デス。
これからの3ヵ月半、仲良く、チームワークよろしくお互い頑張る為に、これもとても必要な時間なのですょ。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070627b.html
これから下山します!
2007-06-28
今朝の朝日平 未だ陽の当たる前
今日は、これから下山します。
次回ヘリコプターの物資調達が、私の任務。
ヘリコプターの予定が急に変更になり、日程が早まったのでかなり慌ただしくなりそうです。
調子よく書いていたこの日記も、私が再び上山して来るまで、残念ですがしばらくお休みになります。
下に下りても、立て続けに会議が入っていたり、とにかく買出しに“東奔西走”になりそうで、しかも雲上の気温と地上の暑さのギャップがかなり不安材料…。
小屋の仕事は、頼もしいアルバイトのみんなに任せてあります。
ご宿泊予約のお電話なども、私が留守でもお受けできますので、大丈夫です。
上山予定は、7日辺り。
では、行って来ます!!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070628a.html