前の記事
次の記事
逢いたかった人に
2016-07-12

- 記念撮影
トモが来てくれました!!!
昨シーズンまでの番頭さん・トモが日帰りで、蓮華温泉から往復して来てくれました。
ちょっと機械を点検してくれたり、小屋周りを見てくれたり。
短い時間だったけど、ホントに嬉しかった。
トモの顔を見たら、涙が出そうだった。でも、ぐっと堪えて泣かなかったけど。
トモも頑張っている、私も!!!


この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/07/d20160712a.html
追悼、谷口けいちゃん
2016-07-14
.jpg)
- 想い出の写真
けいちゃん
今日が、けいちゃんのお誕生日だったんだ。。。
そうとは知らず、昨日の夜、夜なべをして作りました。
朝日小屋の、談話室の一角に。
ささやかな、けいちゃんを追悼するコーナー。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/07/d20160714a.html
準備万端・・・!!!
2016-07-14
.jpg)
- POPなんかも作ってもらって、きれいに仕上がりました!!!
受付周りの、案内ボードなどのレイアウトが、ようやく整いました~!!!
センスの無い私が、どんなに頑張ってもうまくいかなかったのに、若い子たちに手伝ってもらったら、素敵になりました~!!!
明日から、ガンバルゾ~!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/07/d20160714b.html
7月30日(土)は、定員に達しました!!!
2016-07-27

- ある日の、「連泊メニュー」 16.7.24
朝日小屋から、お知らせ
7月30日(土)は、
昨日までのご予約で、すでに100名様の定員に達しました。
これ以降は、ご予約をお受けできませんので、あしからずご了承くださいませ。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/07/d20160727a.html
山小屋管理人の、ひとり言
2016-07-30
山小屋管理人の、ひとり言・・・
ご予約されている方たちからの連絡。
「お天気が悪そうだから」という、当日やら前日、そして数日前からのキャンセルに振り回される毎日。
そうかなぁ、案外山の上に来てみたら、大したことないコト、いっぱいあるのに。
今のお客様は、週間天気予報に「くぎ付け」
週間天気予報がどういうか、それによって行動が決まるよう。
ひとつ山や谷を越えれば、お天気は分からない。
朝日岳周辺には、ナイフリッジになっている箇所があるわけでもなし。
無謀登山をしろとは言いませんが、
「歩かない」と「歩けなく」なりませんか!?
体力も気力も、そして何より、山は『経験値』
経験を積まないと、自分の実力さえ分からない。
いくら情報を集めても、山に入ってしまえば、急な雨や風に遭遇することだってある。
そんな時こそ、実力が問われるのに。
特に、お天気が心配なのは良くわかるけど。
情報が過多の時代だから、しょうがないのかもしれないけれど。
それにしても、弱っち過ぎるんじゃないかな、と思う時がある。
私は、スゴい「山ヤ」じゃないし、実力もないから、決して偉そうなことは言えませんが・・・。
慎重さは大切です。
無理と無茶はいけません。もちろん、無謀は事故の元。
でも、事前の情報に、あまりに振り回され過ぎるこの現状、どうかしらと思いたくなる、今日この頃です。
もちろん、晴れるにこしたことはないです。
でもでも、少々の雨に濡れる花たちの、きれいなこと。
ひんやりとした冷気が、山の中にいることを、実感させてくれますよ。
今日も朝から、「お天気が悪そうだから」と何件ものキャンセル。
大気の状態が不安定のようで、ガスったりもしていますが、大したことはないようですが。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/07/d20160730a.html
今日の、朝日平
2016-08-01
.jpg)
- 秋の花が、賑やかに咲き始めて
今日から、8月。
本当なら、真っ青な夏空が広がって、夏山本番!のはずなのでしょうが・・・
未だ、「大気の状態が不安定」のフレーズを、毎日のように聞かされる日々。
一日中もたもたするばかりで、なかなかお花の写真もUPできないまま。
例年より1か月近く雪解けの早かった朝日小屋の周りでは、秋を代表する花たちが、早くも咲き始めてきています。
カライトソウ、シモツケソウ、マツムシソウ、ミヤマアキノキリンソウ、キンコウカ、イワショウブ・・・
そして、満開になったキンコウカの葉っぱの部分ですが、少しずつ色が変わり始めています。
また、とっくに咲き終わったチングルマの葉も、少しずつですが、そろそろ赤く色づき始めてきました。
そうかと思えば、雪解けの遅かった場所に行くと、未だチングルマやニッコウキスゲも咲いていると、お客様たちは大喜び。
朝日岳周辺は、どこから来られても、どのルートも、たくさんの花たちで、今が花盛りです。
初夏と夏、初秋が入り混じった、いつも以上に賑やかな、朝日岳周辺。
それにしても・・・今年の秋は、どんな感じで進むのでしょうか。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/08/d20160801a.html
朝日小屋のトイレには・・・
2016-08-02
.jpg)
- 目立つよう、持って行きやすい様、可愛らしいポップも作ってあります!
口うるさくて」有名な、朝日小屋の管理人。
ですが、登山者の皆さんのことを思えばこそ、のことが多いとは、自分で思っているだけかもしれません(苦笑)。
そんな朝日小屋のトイレには・・・
これもお客様のことを思って、あるモノが置いてあります。
とあるルートから、無料で提供していただきました。
最初は、「こんなの置いても、誰か持っていくのかしら!?」という程度だったのですが・・・。
今は、トイレ掃除の当番さんが、毎日のように補充しています。
結構、皆さん気にされているのが、良くわかりました。
コレを置いてあるのは、山小屋では、もしかしたら珍しいかもしれませんね。
先日、間違われた方がいらっしゃいましたが、
けっして、「携帯トイレ」ではありません。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/08/d20160802a.html
ヘリコプターでの、荷揚げ完了!!!
2016-08-28
.jpg)
- 快晴の朝を迎えた朝日平から、雪倉岳・白馬岳・旭岳を望む
今日の一日。
快晴の朝を迎えたけど、今日は荷揚げのヘリコプターは来ないという約束になっていた。
台風情報が出回っているので、お客様のキャンセルも多く、ゆっくりした朝の始まりだった。
大工の棟梁は、早々と下山を決め込み。
男衆は、夕日ヶ原へ「スベラーズ」設置に出掛けた。
女衆は、ちょっとだけ、ゆっくりした時間を過ごすはずだった。
そこへ・・・確認が遅れた、私がいる
「荷造り始めます」― BANちゃんからのメッセージ
「えッ!?」― T航空のAさんからのメッセージを確認
「キャー!!!」― ヘリが来るまで、あと約30分
「SYUKOさん、早く小屋に戻ってきてください!!!」― 無線で叫ぶ
すでに、少しずつガスが掛かり始め、ドキドキハラハラの荷揚げだったけれど、とにかく無事に完了。
当初予定の26日には、人送だけだったので、それから冷食の移動や保管、そして今朝の積み込みと、いつも以上に関係者の皆さんにお世話になりました。本当に、有難うございました。
シーズン中、6月の小屋開けと、この8月末と、基本的には2回しかヘリコプターでの荷揚げをしない、朝日小屋です。
売り切れてしまっていた飲み物や、微調整で運ばれてきた食材たち。
そして小屋周りの修理のための材料等など。
10月9日(日)営業最終日までの、残り1か月半の不足しているもの。
あとは、来年の小屋開け用のための食材まで。
これで、安心してお客様をお迎えできます。
本当に、関係者の皆さん、T航空の皆さん、有難うございました!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2016/08/d20160828a.html