前の記事
次の記事
髪が伸びて…
2003-02-04
これは、昨年の私 朝日岳山頂にて photo by 自動
髪が少し伸びました。
実は私の好みの髪型は、ショート。というか、若い頃から髪の毛の量が多くまた一本一本が太いので、とにかく少しでも髪が伸びると全体がまとまらなくなってボワ〜ンとした感じになってしまうので。
だから今までは、ショートカット。一時期はベリーショートだったので、青いトレーナーを着てジーパンをはいていると、「後ろ姿は中学生の男の子」と言われていました(笑)。
学生時代に少し伸びていた時もありましたが、今その頃の写真を見ると大笑いします。そして朝日小屋では、ちっとも似合わないのにポニーテールにしていたことも(笑)。
でも、昨年山を下りて来てすぐに行った美容院で「清水さん、短くするのはいつでも出来るから、しばらく伸ばしてみない?」と言われ、それから何となく少しづつ伸びてきたかしら。
でもでも、本当はパシーッッと、スパーッッと、シャキーッと、切りたいんですよねぇ。短く、私らしく(笑)。
えっ、何で切らないか…う〜ん、何となくかな。
風になびく髪、頬にかかる髪っていうのは、似合わないんだけど、私。そのうち、すぐまた短くなります。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030204b.html
中島みゆき
2003-02-05
一昨年秋、妹と行った黒部下の廊下 仙人谷駅にて 01.10.25
中島みゆき…そう昨年暮のNHK紅白歌合戦で24年ぶりにテレビ生出演し、黒部第四発電所から「地上の星」という名曲を熱唱した歌手です。皆さんご覧になりましたか?
私もこの「地上の星」と、同じく“プロジェクト・X”のエンディング曲として使われている「ヘッドライト・テールライト」の両方の曲が大好きです。
ちょっぴり辛い時、そして自分自身に“頑張れ!”とエールを送りたい時などに聴いています。どちらの曲も独りで、出来ればコーヒーでも飲みながら、ぼんやりとしながら聴くのがいいかな。
彼女はデビューから27年になるそうです。その昔、すぐ下の妹(立山室堂山荘)が中島みゆきが大好きで、高校時代から大学時代に良く聴いていたのを覚えていますが、その当時の私の感想は「なんて暗い曲、難しい曲ばかりなの!?どうしてこんな曲が好きなの!?」
妹から、「落ち込んだ時には部屋を真っ暗にして、中島みゆきの曲をかけて、ひとり黙ってずっと聴いている」と聞いたことがありました。そうすると、その内に何かふっ切れるんだそうです。
今となれば、「時代」「わかれうた」「悪女」等などの中島みゆきの代表曲も、その歌詞に秘められた奥深い情景や意味も、自分のものとして納得することが出来ます。私も少し大人になったのかしら(笑)。
私の友人で、中島みゆきの「ホームにて」という歌が大好きな人がいます。1977年発売のこの曲を私が知ったのはほんの数年前なのですが、自分が京都で貧乏な(笑)学生生活を送っていた20歳の頃、よく夜行列車に乗って富山へ帰省していた頃、あの頃の夜の京都駅のホームを思い出します。
彼女の曲は、カラオケで歌おうとすると結構難しいのであまり挑戦しないのですが、最近は「糸」という曲を時々歌ってみたりします。
紅白歌合戦の中島みゆき、とてもステキでしたね。歌詞を間違えてしまい、見ているほうもハラハラしたのですが、極寒のトンネルの中での熱唱には涙が出ました。
「地上の星」を聴きながら、この日記を書いています。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030205a.html
カラオケは…
2003-02-05
黒部ダム 01.10.25
カラオケですか?…歌いますよ、いろいろと。
“18番”はたくさんありますが(笑)、賞を意識したりウケを狙うなら石川さゆりの「天城越え」かな。スナックで高得点を取ってボトルを一本頂いたこともあります。あら、これって自慢かしら(笑)。
テレサ・テンの「香港」という曲も好きで良く歌います。その他いろいろと。
ちなみに…、“デュエット”も出来ます。
朝日小屋に従業員の息抜きの為に「e-カラ」を置こうかしらと思いますが、私がマイクを離さないと困るので止めておきます(爆笑)。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030205b.html
何を話そう…
2003-02-06
羽化したばかりの蝶…名前は? 大日岳への登山口付近にて 02.9.7
昨年12月、富山県心の健康センターという所から頼まれて原稿を書きました。その拙文が“こころの健康だより”という小冊子に掲載され、県内の関係機関に配られたそうです。各学校や市町村の保健センターなどに勤務する何人かの知り合いから「読みましたよ!」と声を掛けられました。
その後、それを見られたK市にある民間の〈精神障害者社会復帰施設〉の方から、「施設の利用者と家族の皆さんに何か話してほしい」というお電話を頂きました。とてもとても私には出来ませんとお断りしたのですが、生来「頼まれたらイヤと言えない性格」が災いし、結局お引き受けするハメに…。
約束の日が1週間後に迫ったのですが、何を話そうかと思案しています。担当の方からは「楽しく、みんなが元気の出るような話を」とヒントを頂いたのですが…。友人に相談したら「やっぱり山の話、楽しい話で元気付けてあげたら」と言われました。
無い知恵を絞って、もうちょっと考えます。私らしい話、朝日小屋の管理人でなくては伝えて上げられない気持ち、山や自然のこと、そして少しでも「元気の素」を届けられたらと思います。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030206a.html
今年も「税金」の季節。。。
2003-02-06
七福園〜奥大日岳の途中から、室堂平方面を望む 02.9.8
今年も悩まされています、「税金」。。。
とにかく数字がキライ・苦手な私にとって、一昨年管理人になって初めて取り組んだ「税金」の申告作業は、悩みのタネ!
やり始めると何とかなるのは分かっているのだけれど、取り掛かるのがイヤでイヤで。。。なかなか重い腰(お尻)が上らずに1月中からずっと悶々としていましたが、覚悟を決めて2日前から始めました。
ところが、ここでも「普段からの無精」がたたり、ゴチャゴチャした伝票の整理からもたついています。あっちこっちに散乱している書類をかき集めて…。
昨年2月の反省の下に「今年こそちゃんとするゾ!」と意気込んでシーズンを迎えたつもりだったのに、その決意は何だったのかと思うくらい、また同じことを繰り返してしまいました。トホホ。。。
でも早く仕上げて、気持ち的に楽になりた〜い、山へ行きた〜い…
ガンバロウ!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030206b.html
嗜好品、その1…コーヒー
2003-02-07
ハクサンシャクナゲ 水平道にて 02.6.18 photo by kouta
嗜好品とは…「栄養としてではなく、香味や刺激を得るために食べたり飲んだりするもの」、と辞書にはあります。
山へ行く時には皆さんそれぞれに、非常食として、あるいは携行食としていろいろな嗜好品を持参されることと思います。お酒やコーヒー・紅茶はもちろん、中には山でもタバコは絶対に放せないという方も。
私は、つい数年前までコーヒーや緑茶が飲めませんでした。コーヒーや上等のお茶を飲むと、何となくムカムカと気持ち悪くなるか、もしくはお腹がゴロゴロ。。。身体に合わなかったのでしょうか。これも若い頃からコーヒーが大好きで、一日中コーヒーカップを手放せないという妹とは大違いでした。
ところが、4〜5年前からでしょうか、少しづつ「あらっ、コーヒーも飲めるかも…」「意外と美味しいネ!」「刺激が欲しい時には最高だね!」と思うようになって来ました。今でも家では超アメリカンのインスタントをブラックでしか飲みませんが、喫茶店では「コーヒー!」と注文できるようになりました。やっと大人になったかナ(笑)。
この頃では、山行にホットコーヒーは欠かせません。ひと休みした時や山頂で飲むひと口のコーヒーは、身体に元気を与えてくれます。贅沢を言えば、山の上でもやっぱりホンモノが最高でしょうか…。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030207a.html
嗜好品、その2…お菓子
2003-02-07
水平道から見る雪倉岳・白馬岳の山並み 02.6.18 photo by kouta
この時期の山歩きは、咲き始めたばかりの高山植物に出逢える楽しみも ありますが、まだまだ技術も要りますし、経験がモノをいいます。
日記を書いたり税金の申告作業をしながら、コーヒーを飲んでいる私。ついついおやつに手が伸びてしまい、どうしても体重の増加が気になる今日この頃です(笑)。
普段はあまりお菓子を口にしませんし、自分の為にわざわざ買って来るということもないのですが、今手元にあるお菓子は…。
そう、山行に必ず持って行く非常食や携行食(行動食)の残り…なのです(爆笑)。
山へ行く時には、必ずチョコレートやキャラメル、飴類等などを買いますよネ!?。ところが必ず全部は食べきれずに残ります。で、次の山行にはそれも持って行くのですが、やはりいざという時の為にと思い、少し買い足しませんか??
天候が悪かったりすると、行動食もひと口食べただけで「さあ、出発!」となったり、たくさん持ってきている人のを頂いて自分のを出しそびれたり…そんなこんなでいつの間にか貯まってしまった「中途半端なお菓子類」。
もったいないから、と言いつつポソポソと食べています。確実に変化するお腹のたるみを気にしながら(爆笑)…。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030207b.html
朝から、大失敗。。。
2003-02-08
昨日の朝日岳 入善町小杉地内より
今朝早く、知り合いの家に電話をしました。
「ねぇ、今日どうする?一緒に行く?でも貴女は勤めがあるから行けないかしら??」
「えっ、それって○○の話?だって…昨日だったじゃない。ゆかりちゃん、もしかして行かなかったの??」
(絶句!)。。。
私は何の疑いもなくその用事が今日だと思い込んでいたのですが、自分の頭の中で勝手に日と曜日を勘違いしていたのでした。あぁ。。。何てドジなんだろう!最悪!!
取り返しがつかないことをしたと後悔しつつ、とにかく後になってしまったことを先方に謝り(さすがに、日を間違えていたとは言えなかった)用事を済ませましたが、気分は朝から限りなく“ブルー”。。。
つい3日前にも、役場の大事な会合を忘れていて、担当の彼女から「ゆかりさん、今日なんですけど…今からでも出て来てもらえますか?」と電話が入るまで、全く気がつかない始末。
ダメだ!!
受験生がいるからとか、彼女達が学校へ行ったり行かなかったりのリズムに惑わされているとか、そんな言い訳も出来ないくらい、あまりにも「メリハリのない」「緊張感のない」生活。。。
う・う・う…
何とかしなくては…
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2003/02/d20030208a.html