青空に誘われて、中山(1,255m)
2006-11-25

中山山頂にて 06.11.25
馬場島近くの中山(1,255m)へ行って来ました。
一人で、晩秋の山を楽しみに。
でも、山頂はとても賑やかでした(!)。
冬の装いに衣替えした剱岳も、秋の澄んだ空気と抜けるような青空の中に凛として聳え立ち、本当にそれはそれは素晴らしかったです。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061126a.html
2006-11-25
中山山頂にて 06.11.25
馬場島近くの中山(1,255m)へ行って来ました。
一人で、晩秋の山を楽しみに。
でも、山頂はとても賑やかでした(!)。
冬の装いに衣替えした剱岳も、秋の澄んだ空気と抜けるような青空の中に凛として聳え立ち、本当にそれはそれは素晴らしかったです。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061126a.html
2006-11-25
今日の剱岳(2,999m)と、手前に早月尾根
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061126b.html
2006-11-30
初冬 中山にて 06.11.25
絶ッ不調。。。
頭の中は、ぐるぐる。。。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061130a.html
2006-12-07
「’06ダシ鍋会」(…ナニ!?)でのひとコマ 06.12.2
11月30日に「頭の中は、ぐるぐる。。。」と書いたきり、“音信不通”となっていて、皆さんにご心配をお掛けしました。
「きっとまたいつもの、アレだろう!」という向きもあったようですが(苦笑)、実は不覚にも風邪を引いてしまい、丸4日ほど、寝込んでいました。
滅多に風邪を引くことは無い私。
今回は熱こそ出ていないものの、「やばいなぁ。。。」と思っているうちに咳がひどくなり、身体のだるさも伴いました。
先月末から、何となく嫌な兆候はあったのですが、月末に研修会が続いた辺りから、どうにも身体が“ぽわ〜ん”としたまま。
先週末の土曜日は、余りひどいので午前中は寝ていましたが、どうしても外せない“イベント”が泊りがけで予定されていたので、午後からそちらに参加しました。
日曜日のお昼に帰って来てからは、ずっと寝ていました。やっとどうにか起き出せたのは、昨日水曜日の午後から。
ちょっと疲れていたのだと思います。
とにかく、寝ても寝ても眠たいし、朝も昼も夜もぐっすり寝ました。
今日は未だ咳が出ます。
役場や森林管理署に提出しなければいけない書類も未だ仕上がっていないし、請求書を発行しなければいけない件も2件ほど。
仕事はあるのですが、もう少し休みます。
ご心配をお掛けしましたが、快方に向かっています。また、ガンバリマス。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061207a.html
2006-12-09
指差す彼方には、一体ナニが… 「’06ダシ鍋会」にて 06.12.2
快方に向かっていると思われた私の風邪。
しかし一昨日までのここ数日間の、夜布団の中に入ってからの咳き込み様は、末娘が「お母さん、大丈夫!?」とスッ飛んで来るほどの酷さでした。
ドラッグストアで一番高い市販薬を買い、これもお高い“ゼ○F−2”とかいう滋養強壮剤を飲み、これで何とかなるだろうと高をくくっていたさすがの私も、もうどうにもならぬとばかり、昨日はお医者様へ行って来ました。
やっぱり咳とノド痛なので、町内で昔からやっているN耳鼻咽喉科医院へ。
「風邪でしょう。お薬出しますからね」という、優しい老先生のお言葉。
吸入をしてもらい、お薬をいろいろ頂いて帰宅。
その後、帰り道の途中でちょっと立ち寄った本屋さんで、本当に頭の血管がプッツンと切れるんじゃないかというほどに、突然酷く咳き込んでしまいました。
前日も咳が酷くて余り寝られなかったので、帰宅後はうつらうつらしました。
でも心配した夜の咳は、お陰様で薬が効いたのでしょう、ほとんど出ず数日振りにぐっすり休むことが出来ました。
今朝も、調子はまあまあです。
しかし、未だ本調子ではないようです。ぽわ〜んとしています。
咳がかなり収まり、少しホッとしました。
今日は、様子を見ながら…デス。
上の写真は、2日の「’06ダシ鍋会」での様子。
手話を交えながら、「涙そうそう」を熱唱・熱演して下さいました。
出演は、『ナチュラル茂と、クルぅーファイブ』。
企画・演出は、もちろん、マサオちゃんです。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061209a.html
2006-12-10
焚き火 魚止滝付近にて 06.10.28
今日は、「動くこと」が出来ました。
朝は少し遅かったのですが、それでも丸一日、家の中でウロウロと。
ちょうど1週間ぶりです。何となく調子が悪くなってからは、約2週間近くが経ちました。
しかし、すぐに溜まった「仕事」に取り掛かるというわけにはいかず、何と言うか、その“前段階”のコトがありました。
ずっと寝たり起きたりだったので、洗濯物もまたまた一杯になり、布団を引いたまま新聞を読んだり本を読んだりしていたので、やっぱり部屋の中もバチャバチャ。
そしてすぐに溜まるのが、いろいろな所から送って来るダイレクトメールやら、諸々の資料類。
そんなモノの整理で、今日は一日が過ぎていきました。
それでも、一日「動けた」ということは、確実に全快に向かっているということだと思います。
ぶり返さないように気を付けながら、明日以降もこの調子で。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061211a.html
2006-12-12
何を願うのか、ひろみちゃん 小佐波御前山にて 06.11.19
ホント、日記でこんな話では恐縮なのですが。。。
出ません。。。
そうなんです、私の○○○
この前お目にかかったのは、何時だったでしょう。
ずい分、ご無沙汰です。
普段が「毎朝」の人ですから、これ位間隔が空くことは、滅多にありません。少々『異常事態』です。
原因は、多分体調不良に加えて、きっと「お薬」のせいでしょう。
お薬に含まれている「鎮痛・消炎剤」と「鎮咳剤」には、そう、“○秘”になるような成分が含まれているのです。それは、医院勤めが長かった私には分かっているのですが。
長い、長過ぎる。。。
10日間のうちで、僅か1回とは。。。
それも、シッカリ食べているのに。でも、動いていないからだな。
「そろそろ、如何なものか…」と、今日は薬箱を物色したら、ありました、『液剤型緩下剤』というのが出て来ました。昨年の婦人科手術の時のものです。
コレを使いましょう。
夜にコレを使って、翌朝にスッキリしてくれれば良いのですが。
風邪は良くなって来ているのですが、新たな問題が発生しています。
そう、経験したことに無い苦しみが襲ってくるかも。もうお判りですね(苦笑)。
こんな話題で、ゴメンなさい!!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061213a.html
2006-12-25
誕生直後、35時間に及ぶ“苦難の道のり”を乗り越えて 06.12.20
ボクハ、12月20日午前11時22分、ゲンキナウブゴエヲアゲテ、ウマレテキマシタ。ヨテイビヨリ、11ニチモオクレテシマイマシタ。
オカアサンニ“ジンツウ”ガハジマッテカラ、ボクガウマレルマデ、「35時間」モカカッタンデス。
ボクノオカアサンハ、シンチョウガ152センチホド、カラダモオオキクナイノニ、ボクノタイジュウハ「3,600グラム」モアッタンダ!!
ソシテ、『へその緒』ガボクノクビニ「二重」ニマキツイテイタソウデス。
ボクモトッテモクルシカッタケレド、オカアサンハモットタイヘンダッタミタイ。デモ、オカアサンハ、ボクヲウムタメニ、ガンバッテクレマシタ。
ブンベンシツニハイッテカラ、1時間10分。ボクノアタマガオオキクテ、ナカナカデテコナカッタヨウデス。
ウマレタシュンカン、ミンナガオオヨロコビシテクレマシタ。イツモハナカナイオトウサンガ、ナミダヲナガシテ、ボクノタンジョウヲヨロコンデクレマシタ。
ダレニニテイルカッテ?
イマハ、マイニチ「顔」ガカワルミタイ。
コレカラモ、トキドキコノ「日記」ニトウジョウスルカモシレマセン。
ドウゾ、ヨロシクオネガイシマス!!
…イツカハ、アサヒダケニモ、ノボッテミタイナァ。
…オカアサンノ「オカアサン」ト、イッショニ!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2006/12/d20061226a.html