北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

ひと月遅れの、ご報告

2007-05-09

末娘も、大学生   入学式にて   07.4.7の画像

末娘も、大学生   入学式にて   07.4.7

 末娘の結。
 皆様には気に掛けて戴いていたことと思いますが、4月から親元を離れて大学生となりました。

 受験にいろいろ紆余曲折があり、2月3月は落ち着かない毎日でした。
 一時は浪人を決め、一旦は春からの生活設計をしたのですが、最後の最後で“ドンデン返し”となり、今は無事に新しい生活をスタートさせています。

 寮生活も始まって、ルームメートとの折り合いやら何やら、どうなることかと少々心配していたのですが、結構「案ずるより生むが易し」の様子でやっているようです。

 部屋にテレビも冷蔵庫も無い寮生活(これがイイ!)で、結構「練習あるのみ」の毎日らしい…苦笑(本当かな!?)

 とにもかくにも、美味しく毎食寮のご飯を食べさせてもらっているようで、それだけでも母は安心しています。 

 上に3人も姉たちが居て、甘えん坊だとばかり思っていた末娘ですが、勉学に勤しみ有意義で楽しい学生生活を送って貰いたいと思っています。

 …いよいよ、そして今年も、母は頑張らなくっちゃ!!!

 
 

本当に有難うございました、ご苦労様でした!!!

2007-05-09

余りの人数の多さに、これは人数が減った真夜中に撮った記念写真   07.4.21の画像

余りの人数の多さに、これは人数が減った真夜中に撮った記念写真   07.4.21

 去る4月21日、朝日小屋連絡所に大勢の皆さんが集まりました。

 『古崎さん、本当にご苦労様でした!』の会。

 この日記にも過去何度と無く登場された、富山県警山岳警備隊の古崎分隊長が、この3月末の異動で、通算17年間勤務された山岳警備隊を除隊されたのです。

 朝日岳方面を担当する入善署には、私の亡父の時に2年間、そして私が管理人になってからの3年間、計5年に亘って勤務されました。

 毎年何件か起きた山岳遭難や事故の際には、危険をも顧みず先頭に立って現場に出動されました。また訓練の時には、何も出来ない新米管理人の私にも、いろいろと親切丁寧に教えて下さいました。

 その実直で明るいお人柄から、「古崎さんのご苦労さん会を、ぜひ皆さんで開きたいんだけど…」と呼びかけましたら、遭対協の皆さんや朝日小屋に出入りしている関係者の皆さんなど、50名以上の方々が顔を見せてくれました。

 町内県内はもとより、遠くは新潟や岐阜、東京そして広島からも、掛け付けてくれた人もいました。

 山岳警備隊隊員ではなくなった古崎さんですが、これからもそのスタイルを変えず、山やスキーや自転車などアクティブに過ごしたいと話していらっしゃいます。

 「朝日方面にいた頃が、隊員として“旬”だったと思います。」
 「朝日の5年間は、思い出深い期間でした。」

 そう話してくれた古崎さん、私にとっても一生忘れられない方です。

 厳しい訓練を重ねて登山者の皆さんの安全を守り、自らの命を賭して人命を助けてこられた、山岳警備隊隊員として頑張り続けた17年間。
 
 古崎さん、本当に有難うございました。ご苦労様でした。

「ご苦労さん会」の様子…その1

2007-05-09

久々、古崎さんとのツーショット!!   07.4.21の画像

久々、古崎さんとのツーショット!!   07.4.21

 古崎さんが手にしているのは、堀シェフお手製の、ティラミス。

 堀シェフの真心が、いっぱい溢れていた。

 そしていつもながら、もう、本当に美味しかった!!!

「ご苦労さん会」の様子…その2

2007-05-09

どうやったら、このケーキが出来るのか、スゴイ!!  07.4.21の画像

どうやったら、このケーキが出来るのか、スゴイ!!  07.4.21

 堀シェフの、ティラミス。
 
 わざわざ、富山県警山岳警備隊の「熊マーク」を、自ら画用紙で切り抜いて作ってくれたもの。

 ココアパウダーと粉砂糖で、きれいに飾り付け。

「ご苦労さん会」の様子…その3

2007-05-09

これは古崎さんへプレゼント。ご家族で召し上がったとか。   07.4.21の画像

これは古崎さんへプレゼント。ご家族で召し上がったとか。   07.4.21

 上の写真。
 この素敵な可愛らしいケーキは、“週末従業員”のひろみちゃん作。

 本当に、彼女の気持ちがいっぱい詰まっている。

 古崎さん本人でなくとも、涙が出そうなくらいの、力作。

今日は一日、原稿書き。明日は、山へ。

2007-05-11

富山県警山岳警備隊の雪上車  雷鳥沢にてY隊員と   07.4.30の画像

富山県警山岳警備隊の雪上車  雷鳥沢にてY隊員と   07.4.30

 締め切りの迫った原稿があり、今日は一日パソコンに向かっていました。

 山の専門誌「G」から依頼のあった文章。
 やっぱり“ちゃんと!”書くとなると、大変です。何より、書き出すまで、腰を上げるまでが。(苦笑)

 1,700字程ということで、書き始めるまでは「そんな沢山かぁ…」と思ったのですが、いざパソコンに向かうと、あれもこれもと止め処もなく、やっぱり長くなってしまい字数が足りなくて困っています。

 でも結構ガンバッタので、先が見えたかな。ホ〜っ。

 明日は、ちょっとだけ(!?)山へ。
 明後日の日曜日にも予定があるので、余り疲れ過ぎないように。

 行ったことのない山、です。
 楽しみだな。

 

大倉山(標高1,443m)へ

2007-05-12

大倉山山頂から剱岳・立山を望む   07.5.12    photo by 自動の画像

大倉山山頂から剱岳・立山を望む   07.5.12 photo by 自動

 『早月川河畔にある孤高の山』…大倉山は、こう形容されているようです。

 今日はこの大倉山へ、シュンちゃんとひろみちゃんと私と、3人で出掛けて来ました。

 青空が広がる最高のお天気、そして雪の残る山頂からは、360度の眺望。 
 
 素敵な山に、素敵なメンバー。
 いい山行きになりました。

 でもでも…ちょっと疲れました(苦笑)。
 行動時間はそれ程長くはなかったのですが、久々に登って下りた結構な急坂・急登。
 下山後お風呂に入ってゆっくりしたこの時間、身体が、うう〜ぅ…。

 この続きは、また。
 おやすみなさい。
  
 

ネコちゃんたちの「里親」、大募集!!!

2007-05-18

母親に似て、可愛い「真っ白」ネコちゃんたちが5匹も  07.5.12の画像

母親に似て、可愛い「真っ白」ネコちゃんたちが5匹も  07.5.12

 朝日小屋“週末従業員”のひろみちゃんのお宅に、可愛いネコの赤ちゃんが生まれました。

 お誕生日は、4月27日です。
 雌雄の性別は、未だ不明。

 5匹もいるんです…!!!

 母親のしーちゃん(本当の名前は、しずちゃん)が全身真っ白で、その遺伝子をそのまま受け継いだのでしょう、5匹全部が白いネコちゃんです。

 ネコ大好きなひろみちゃんのお宅には、もう一匹お姉さまネコもいるので、実は今、「里親」さんを大募集しています。

 親ネコのしーちゃんがとても人懐こいし可愛いので、きっとこの子達もそうだと思います。

 どうか、ネコを飼ってみようかなと思っていらっしゃる方がいらっしゃったら、私までご連絡下さいませ。
 もしもらって貰えるのならば、行ける所なら、必ずネコを抱えて参上致します、とはひろみちゃんの言葉。

 「里親」(飼い主さん、ですね)、大募集デス!!!

 朝日小屋連絡所
  TEL  0765−83−2318
  (最近は、小屋開け前でバタバタして留守にしていることも多いのですが、早朝や夜でも構いません)