北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

台風18号、直撃予報!

2017-09-17

写真
どんな風が吹いても雨が降っても、大丈夫なように!!!

台風18号直撃予報の、今日の一日。

宿泊のお客様は、白馬岳からの2名様。
栂海山荘から来て、テントで頑張る、学生さん1名様。

3連休に大勢のお客様をお迎えして、その後から始まるはずだった、シーツの洗濯も前倒して本格的に。

念には念を入れて、まるで「小屋閉め」モード。
でも、お手伝いさんの手がたくさんあって、大助かりです!

午後5時現在、風は強いものの、まだまだのようです・・・
夜中が、怖い・・・

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

シーズン2度目にして、最後のヘリ!

2017-09-19

写真
快晴の朝日平 朝日小屋とヘリコプター

台風一過、快晴の今日、荷揚げのヘリが飛びました!!!

6月の小屋開け以来、2度目にして最後のヘリ。
(荷下げ物資と、来年用の燃料を中心に)

今シーズンは、度重なる天候不順が大きく響いて、「遠くて長い山小屋」はお客様からのキャンセルが相次ぎました。

そのため、ヘリの荷揚げも、当初予定から2度もの延期。
無理を聞いてくださった、ヘリ会社の皆さん、有難うございました!

そして、いつもながら、買い出しやら荷揚げのお手伝いに全面的に協力してくれた関係者の皆さん、BANちゃん・KAZ・O平さんたち、本当に有難うございます!!!

雲一つない朝日岳から。
SYUKOさんの、奮闘ぶりを交えて(!)

無事にヘリも上がり、残り20日間、ガンバリマス!!!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

朝焼けから始まる、今日の一日

2017-09-22

写真
見事な朝焼け、周囲360度が赤く染まった朝

見事な朝焼けに始まった、今日の一日。

お昼の、外ランチと。

そして、いよいよ秋本番。

色付きを増す、朝日平の様子を一緒に。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

秋の『遠足』

2017-09-28

写真
朝日岳山頂にて、記念撮影 17.9.27

9月27日(水) お弁当持って、女子だけで『遠足』

山小屋生活も、あと残りちょうど2週間。
想い出作りに、行って来ました。
そして、紅葉の具合を見に。

雨ばかり続いて、いつものシーズン以上に、外に出掛けられなかった私は、小屋開け直後からナント3ヶ月振りの朝日岳山頂でした。

新しくなった「水平道」も、快適に通ってきたし~
遠目に、そして足元で。
秋の深まりを実感しながら。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

寒い一日

2017-10-04

写真
夕方、望遠で撮った「霧氷」の様子 朝から融けなかったのでしょう

今日は、一日寒い日でした。

朝、「仕事」に出掛けたOさんが、凍りついた山頂周辺の様子を写真に撮って来てくれました。

夕方になっても融けていなかった、望遠で撮った『霧氷』のようす。
そして、今日の夕照。

午後8時、すでに外は、キーンと冷え込んだ「中秋の名月」の夜です。

小屋を閉めて下山するまで、ちょうど1週間。
いろんな想いが交錯する、静かな夜。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

今シーズン、最後のお出掛け

2017-10-05

写真
出発前、いつもの記念撮影

早朝4時過ぎに起床。
朝の仕事を終えて、午前中だけの約束で、みんなで「遠足」に。
多分、今シーズン最後のお出掛け。

Oさんと私は、山頂の往復。
足の速い他のメンバーは、山頂~水平道周りで小屋に戻る。

ほんのひと時でしたが、大切な時間が流れました。

岳の上は、10月初旬にして、そろそろ晩秋の気配も漂わせ始めています。

あと、もう少し。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真