北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

裏山で、山スキーの練習

2018-01-15

写真
その名も、三峯(みつぼ)グリーンランド 昔は、立派なスキー場だった!?

そろそろシールを着けて歩く練習と体力増強を、と焦り始めている私。
ゲレンデスキーを復活し、次は山スキーに興味津々な、彼女。

今日は、裏山。
笹川の奥、三峯(みつぼ)まで。

テケテケの歩きと、1本だけの滑りではありましたが、それはそれは気持ちの良い時間でした!!!

わずか標高300mほどの場所ではありますが、
今日は、剱岳など北アルプスの峰々が見渡せ、遠く能登半島の先端までがくっきり見えました。

私が小・中学生の頃は、ここで学校のスキー大会がありました。(50年前か!?)
山スキーを始めたばかりの頃、すずちゃんと二人でコソ錬もしました。

久しぶりに行って来ましたが、良かった~~~

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

PEAKS 2月号に・・・!!!

2018-01-16

写真

PEAKS 2018年2月号

昨日発売の雑誌、ピークスに載りました。

ぜひぜひ、お手に取って読んでみてくださいね~~!!!

編集部・内田さん、カメラマン・後藤さん、お疲れ様でした。
そして、有難うございました~~!!!

あと、残念ながらSYUKOさんは、ちょうど雪倉岳避難小屋に勤務中でした。。。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

重要なお知らせ、その1

2018-05-02

写真

重要なお知らせ、その1

料金の改定について

2018シーズンより、朝日小屋と北又小屋の宿泊料金が改定されることとなりました。
諸般の事情により、やむなく値上げさせて頂くことになった次第でありますが、
皆様方には何卒よろしくお願いいたします。

今後も変わらず、登山者の皆様に「泊まって良かった!」と言って頂けるような山小屋となりますよう、関係者一同努力を続ける所存ですので、変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

また朝日小屋では、遭難対策、並びに小屋の混雑・トラブル防止のため、
引き続き、定員を100名様までとして、『事前の、宿泊ご予約』をお願いしております。

なお今シーズンからは、北又小屋の体制も変わり、こちらでも「ご予約」をお願いしますので、
ご了承願います。

朝日小屋

1泊1名様
2食付  10,000円
夕食のみ  9,000円
朝食のみ  8,300円
素泊まり  7,000円
幕営料  1人1泊  1,000円

※なお、朝日小屋ではテント泊の方へのお食事の提供も行っております。必ず、前日までのご予約をお願いいたします。

朝日小屋、テント泊の方へのお食事の提供
夕食  2,500円
朝食  1,500円

北又小屋

1泊1名様
素泊まり  6,000円
幕営料  1人1泊  1,000円

重要なお知らせ、その2

2018-05-02

写真

重要なお知らせ、その2

北又小屋の体制について

2018シーズンより、

北又小屋につきましては、

お食事の提供および、食品や飲料など物品の販売は、ありません。

素泊まりのみの、宿泊となります。

北又小屋の宿泊を希望される方は、
必ず「朝日小屋へ」「電話でご予約」をお願いいたします。

重要なお知らせ、その3

2018-05-02

写真

重要なお知らせ、その3

今年の学校登山の日程について

例年実施しております、地元朝日中学校の学校登山につきましては、
登山者の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒今年もその事情に鑑みご配慮頂きますよう、よろしくお願いいたします。

2018年の日程は、7月25日(水)~26日(木)の1泊2日で実施されます。

これにより、

7月25日(水)の、一般登山者の皆様のご宿泊はお断りいたしておりますので、

ご了承とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2018シーズンが、スタート!!!

2018-06-22

写真
今日の朝日平、順調に雪解けが進む

北アルプス最北の、朝日小屋から

2018年のシーズンが始まりました!

13日には、アルバイト他第一陣が入山。
天候不順により、予定より1日遅れて、17日にはヘリコプターでの物輸と、私の小屋入り。

なんだかんだと、あっという間に一日が過ぎていきます。
まだまだ小屋の中も落ち着きませんが、何とか少しずつですが片付いて来ています。

元気にやっています。
新人のアルバイトのみんな、そしてお手伝いに上山して来てくれている助っ人の皆さんのお陰です。

今年が、好天に恵まれ、大勢の登山者の皆さんに喜んで頂けるシーズンになりますよう。

周辺の登山道や残雪の様子は、明日以降、早目にご報告させて頂きます。

ガンバリマス!!!

写真
写真
写真
写真

今日の朝日平

2018-06-24

写真
夕暮れの朝日平にて 連日、雪解けが進みます

お陰様で、小屋開けしてから、割とお天気の良い日が続いています。

今日は、毛布を干しました。

そして、シーズン最初のお客様は、テント泊女性1名様。

まだしばらくは、朝日岳周辺には、例年並みに雪は残っているような状況です。

白馬岳や蓮華温泉、あるいは栂海新道などを縦走される場合には、「アイゼン・ピッケルは必携!」です。

くれぐれも、「事前の、的確な情報入手」と「入念な計画と準備」をお願いいたします。

写真
写真
写真

小屋入りから、10日目

2018-06-26

写真
大勢の皆さんに助けられ・・・

小屋開けから、ずっとお手伝いに来てくださっていた大勢の皆さん。
本当に、いろいろと有難うございました!!

最後まで残って、何やかやと助けて頂いたOさんとNさん。
今日、SYUKOさんが付き添って、無事に北又へ下山。

写真

残ったのは、平均年齢25歳の、若くて、新しいメンバーたちです。
今日は、今シーズン初の『地べたご飯』に、みんな大喜びでした。
とっても美味しい、お好み焼き各種に大満足!!

写真

目を閉じた、彼の写真。
今日、髪を五厘に切りました。

私たちは、親しみを込めて「小佛(コブツ)」と呼んでいますが・・・
いや~、お父さんそのまんま、だと思いませんか!?

みんな、頑張ってくれています!!!