北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

鉢ヶ岳のトラバース

2018-07-18

写真
7月14日の様子

鉢ヶ岳のトラバースの残る雪の状態
写真は、7月14日の様子です。

今日・18日現在、10~20mほどの、少し長めの雪渓が3か所ほど。
それ以外にも、夏道上に所々残っている所があります。

そろそろ、アイゼン・ピッケルが必携という状況ではなくなってきてはいますが、それでも雪の上が苦手という方や、やはり少し不安という方は、アイゼンなどの携行をお願いいたします。

技術はそれぞれです、装備は万全に。

PHOTO BY SYUKO

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

『水平道』が通行できるようになりました!!!

2018-07-20

写真
「水谷」に残る雪 通行は慎重に!

『水平道』が通行出来るようになりました!!!

先日来、毎日のように作業に出掛けておりましたが、

懸念されていた「水谷」に残る雪の状態も安定してきましたので、チェーンソーやスコップで雪を切り、通り道を付けました。

また、V字の沢状の箇所に残る雪も、人力で落とせるだけ、かなり落として安全を確保しました。

ただ、『水平道』全体には、未だ雪が残っています。

通行される際は、十分安全に気を付けられて慎重に歩かれますよう、くれぐれもお願いいたします。

踏み抜き、スリップ、転倒などに要注意です!!!

写真
写真
写真

8月3日(金)、8月4日(土)は、満員御礼!

2018-07-30

写真
朝日岳にて

誠に、申し訳ありませんが

8月3日(金)、8月4日(土)

両日の朝日小屋ご宿泊につきましては、定員に達しましたので、

これ以上のご予約はお受けすることができません。

悪しからず、ご了承くださいませ。

なお、両日とも、テント泊でのお食事の受付も終了しておりますので、ご了解願います。

8月12日(日)は、定員に達しました!

2018-08-08

写真
北アルプスの最北端・朝日岳 朝日平に建つ「朝日小屋」

朝日小屋から

誠に、申し訳ありませんが

8月12日(日) 朝日小屋ご宿泊につきましては、

100名様の定員に達しましたので、これ以上のご予約はお受けすることができません。

なお12日(日)は、テント泊でのお食事の受付も終了しております、ご了解願います。

今回の台風13号の影響で、お天気を心配され、日程を繰り延べて12日へと変更された方が多くみられたということもありますので、定員に達したという事態になりました。

悪しからず、ご了承くださいませ。

12日(日)以外、特にお盆後半は空いております。

静かな朝日小屋を、ぜひご利用くださいませ。お待ちいたしております。

2018シーズンの営業期間について

2018-08-28

写真
8月24日(金) 夕暮れ時

朝日小屋から

2018シーズンの営業は、

10月7日(日)のご宿泊までとなります。

10月8日(月・祝日)は、お泊めすることが出来ません。

朝日小屋のご宿泊を予定されている皆様におかれましては、早目のご予約をお願いいたします。

なお、ご予約はお電話やインターネットからでも可能ですが、
キャンセルにつきましては、お電話にて確実にご連絡くださいますよう、お願いいたします。

特に直前のキャンセルの場合は、行き違いがあると困りますので、「確実に」お電話でご連絡をくださいますよう、重ねてお願いいたします。

朝日小屋 080-2962-4639

「テント泊で、お食事をご注文」される皆様へ

2018-08-28

写真
朝日小屋、いつものお夕食

朝日小屋から

「テント泊で、お食事をご注文」される皆様へ

誠に申し訳ありませんが、

営業最終日(小屋閉め)直前の、

10月6日(土)と、10月7日(日)につきましては、

テント泊でのお食事のご注文は、お受けできません。

悪しからずご了承願います。

小屋閉め直前の諸事情により、お断りさせて頂きますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

下の写真は、朝日小屋、いつもの朝食

写真

台風21号の被害について

2018-09-08

写真
皆さんのお力を借りて、応急的な復旧作業が進む 2018.9.5

この度の、台風21号、ならびに北海道胆振東部地震により、甚大な被害に遭われた皆様に、衷心よりお見舞い申し上げます。

朝日小屋から
今回の台風21号による小屋の被害について、ごく簡単にご報告させて頂きます。

4日日中から5日未明にかけて襲来した台風21号ですが、朝日町では最大瞬間風速38.8m(県内最大)を記録し、各地にその爪痕を残しました。

写真
写真
写真

朝日小屋では、小屋周りで考えられる台風対策に最大限の準備をしたつもりでしたが、特に高山での自然の猛威は、私たちの想像をはるかに超えるものでした。

幸いに、人的な被害はなく。
しかし、小屋内外では、いろいろ様々、諸々の被害を受けましたが、お陰様で営業が出来なくなるような事態にはなりませんでした。

台風通過直後の5日には、地元のBANちゃんやその他関係者数名が上山して来てくれ、応急処置を全面的にサポートしてくれました。
また6日には、大工のOさんも駆けつけてくださり、細かいところも含め、復旧作業中です。
皆さんの心ある、素早い対応が本当に有難く、感謝しております。

写真
写真
写真
写真
写真

この後、10月7日(日)の営業終了日まで、朝日小屋は「通常営業」いたします。

また、今シーズンの小屋閉め・下山は、10月10日(水)の予定です。

なお、登山道につきましては、

多少倒木などの情報はありますが、登山に支障をきたすものではなく、通行は全く問題なく可能です。

また、登山口に繋がる林道等につきましても、

現在のところ、通行止めなどの情報はなく、安心してアプローチして頂けます。

各方面からご連絡頂いた、関係者の皆様、並びに登山者の皆様、本当にご心配をお掛けいたしましたが、
2018シーズン残り1ヶ月、頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

写真は、先の3枚は、台風対策している様子(4日)
後半は、台風通過後の復旧作業の様子と、無残にも暴風雨に引きちぎられた草たち(5日~7日)

台風、その後

2018-09-09

写真
破風が傷んだテント場トイレを補修する、大工のOさん

ありとあらゆるものをなぎ倒し、大暴れしていった台風21号。
あれから数日経ったけれど、まだまだ吹き飛んでしまった物の「残骸」や壊れた箇所等もあり、助っ人の皆さんの手を借りて、強風や大雨の合間を縫っての後片付け。

そうして目を転じれば、小屋の周りはすでに秋色。
営業最終日まで、1ヶ月を切って。
今年は、秋も、そして冬の足音も早いような。。。
何となくの予感。。。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真