前の記事
次の記事
大丈夫…
2005-04-11
菖蒲池 ふるさと歩道にて 05.4.1
4,5年前から貧血がひどく、その主要な原因が婦人科の病気にあることは当時から分かっていた。
今すぐにどうこうという症状ではなく、当面はそのままで様子を見ましょうということで、年に一度の検診だけを続けてきた。
しかし、昨年9月に倒れこむような激痛に襲われてからというもの、ひと月に何日間か、必ず耐えられないような痛みがやってくるようになった。段々とその日数が多くなり、頻度が増してきていた。
2月からは毎日服用する薬を飲み出したが、なかなか思ったほどの効果が得られず、「このままの状態で、山に上がるわけにはいかないかも。。。」と、手術に踏み切る決心をしなくてはいけないかと思い始めた。
何度か通った医院に行って相談し、手術の日程を決めるつもりだった。3月末にまとまって2週間ほど何も予定を入れずにおいたので、「もうこの時しかない」とすぐに手術をしようかとも考えていた。
でも、いろいろあって、“とりあえず”思いとどまった。
病気について、医者からきちんとした納得いく説明が得られなかったからだ。
それどころか、「手術しかないんですよ!」「貴女の病気は、救急車で運ばれるくらいの状況になっていることを自覚しなさい!!」と、かなり大声で言われた。相性が悪かったのだろう。
傷心のまま、医者を代えた。
今度こそ、話を聞いてもらえて、私自身が病気と向き合える気持ちになれる、「ずっと診てもらえる」お医者様にめぐり合いたいと、少し遠方であったが女医さんに診ていただいた。
きちんと話を聞いて頂いた。
手術についても説明を受け、当面は手術はしないことに決めた。薬の服用で改善されるだろうと言われ、また上手に付き合っていけるはずだと説明された。
薬を処方してもらい飲み続けているが、思いのほか調子が良い。
全く痛みがなくなったわけではないが、この数ヶ月の激痛に比べたら充分に耐え得るし、寝込まなければいけないようなこともなかった。
いろいろ悩んだけれど、もう大丈夫だと思う。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050412a.html
彼とは…?
2005-04-12
ふるさと歩道からの眺め 05.4.1
いつだったか、「彼からの連絡」とかなんとかという題で、この日記を書いたことがありました。
私としては、かなりの遊び心で面白がって(?)、でも工夫して、真剣に書いたつもりでした。ところが…
今日、ある業者さんから仕事の件でお電話頂いたのですが、そんな話になって「彼って誰だろうと、話題になっていました」とか。
申し訳なく思ったのですが、笑い転げてしまいました。
誰とは言えませんが、昨年バイトしてくれた男の子のことだったのです。心当たりのある関係者には、「は〜ん!あの子ネ!」とすぐにバレてしまったのですが、そんな風にいろいろ憶測してくださった方々がいらっしゃったとは…、いらぬご心配を掛けてしまってゴメンなさい!!
私の日記は、かなりいい加減!?とはいいませんが、実は書けないこともいろいろあります。オブラートに包んでいる内容もあったりしますが、それもまた良いのかなって。
そんなこんなで…お騒がせしました!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050413a.html
今日は、信州へ
2005-04-13
銘菓「馬鬣の月」
今日はこれから出掛けます。
お昼に白馬村で、仕事の関係で人と会うことになっています。
夕方は松本の次女と待ち合わせて、買い物。
今夜は、南箕輪村の三女のところで泊まります。
明日は、有明で業者さんの工房へ寄って、小屋のお土産のことで打ち合わせ。
そんなこんなで、行って来ます!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050413b.html
そろそろ、エンジン始動!
2005-04-14
高瀬川・蓮華大橋より望む 05.4.14
夕方、信州より帰って来ました。
塩尻までもうすぐそこという松本市内にアパート住まいしている次女の所まで、片道約3時間半。そこから南箕輪村の三女の所まで1時間足らず。
片道4時間半近いドライブは、ちょっとだけ疲れたかな。
でも、行きも帰りも用事を絡めていたので、結構「仕事してきたョ!」という充実感がありました。
細かい事務仕事やらぼちぼちとした準備ばかりですが、そろそろエンジンが始動し出したようです。
小屋開けまで、2ヶ月足らずになりましたものネ!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050415a.html
遠いところを
2005-04-17
三峯にて記念写真 哲ちゃん、H美ちゃん、シュンちゃん 05.4.16
昨日の日中は、かなり人の出入りの多かった連絡所でした。
今日の早乙女岳への日帰り登山を控えて、前日に富山県入りされた上総の哲ちゃんが、ひょっこり笹川の連絡所を訪ねて下さいました。
私が管理人になってから、毎年何度も朝日小屋にいらして下さる哲ちゃん。遠方からのお客様を迎えて、急遽朝日小屋の関係者が集まりました。
私のHPにも書いてある「ふるさと歩道」を歩かれるというので、三峯グリーンランドまで送って行きました。
舟川べりの桜見物、魚津にて蜃気楼を期待し松倉城址の桜を眺め、高岡まで飛んで古城公園の桜を愛で…と盛り沢山の予定を組んでの来富。すごいパワーです。
今日の早乙女岳は、好天に恵まれてきっと山頂を踏まれたことでしょうネ!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050417a.html
大蓮華山保勝会の定期総会と、記念講演会
2005-04-17
日本哺乳類学会員・野紫木洋先生の講演会 05.4.16
16日、朝日小屋を所有する山岳自然保護団体・大蓮華山保勝会の第60回定期総会と、記念講演会が開かれました。
大蓮華山保勝会は昭和3年の結成で、間もなく設立から80年を迎えます。
今年は、戦後60回目の節目の総会にあたるということで、糸魚川市在住の野紫木先生が「野生動物とその生活」と題し記念講演されました。
総会では、平成16年度の事業及び行事報告と会計報告があり、また平成17年度の事業と行事の計画案ならびに予算案が合わせて承認されました。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050417b.html
ブナの新芽の調査
2005-04-17
新緑へ
今日は、大蓮華山保勝会が相ノ又谷周辺でブナの新芽を採取・調査しましたが、私も参加して来ました。
しばらく家にばかり居たり、車で出掛けるばかりでしたので、皆さんの“山モード”に付いて行くのが一生懸命でした。
標高450m地点まで、時間にして1時間足らずののぼりだったのですが、少々疲れました。情けない…。
詳しい報告は、また。
でも、とても勉強になりました。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050417c.html
山の恵み
2005-04-18
ススタケとふきのとう
お陰さまで、今日は朝から「山の恵み」をおすそ分けしてもらい、夕食には美味しく戴くことができました。
お昼前、“ふきのとう”と“タラの芽”を分けてもらい、ふきのとうは「ふきのとう味噌」に、タラの芽は今シーズン初めての「天ぷら」にしてその絶品の風味を堪能!
夕方には、今シーズン初めてススタケ採りに行ってきたという方から、初物を戴きました。
新じゃがとのお味噌汁が大好き!という彼に習って、私もいろいろ作りました。
煮物にして、焼いて、お味噌汁に。
山菜が大好きな、末娘のピアノの先生にも声を掛けて、夕食は賑やかに「山菜尽くし」。
山菜の時季になると、亡き父を想い出します。
本当に、「山菜採り」「キノコ採り」が三度の飯より大好きな人で、子どものような笑顔を見せていたのを覚えています。
「山の恵み」をたっぷり戴いた、春の一日でした。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2005/04/d20050419a.html