前の記事
次の記事
打ち上げ!!
2013-09-15
        .jpg)
 
- 本当にご苦労様でした!!有難うございました!!
 
        
 約1ヶ月におよんだ、朝日岳山頂までの登山道を中心とした整備工事がようやく完了して、工事関係者の皆さんが、いよいよ明日の午後には下山となりそうです。(台風次第では、一日延期になるかもしれませんが)
 そこで今夜は、「打ち上げ」。
 焼肉パーティーで、その労をねぎらいました。
 工事関係者の皆さんはもちろん、食事をはじめ何やかやとそのお世話をしてくれたアルバイトのみんなも、本当にご苦労様でした。
.jpg)
 
.jpg)
 
 明日から、少し淋しくなりますね。
 楽しくも、逞しいメンバーでした。
 お疲れ様でした。本当に、有難うございました!!!
.jpg)
 
.jpg)
 
.jpg)
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130915a.html
台風18号の後
2013-09-16
        .jpg)
 
- pm8:00の気温は、 5℃
 
        
 日本列島に甚大な被害をもたらした、台風18号。
 被害に遭われた地域の皆様には、心からお見舞い申し上げます。
.jpg)
 
.jpg)
 
 昨晩から、そして今日一日吹き荒れた暴風雨でしたが、それも台風が遠ざかるに従い、夕方近くには治まってきました。
 午後8時現在、少しガスってはおりますが、月も星も見え隠れするような具合になってきました。
 明日からの、天候回復が待たれます。
 今の時刻、外の気温は5℃。明け方にかけて、気温はもっと下がるかもしれません。
 夕方の気温は8℃でしたが、今秋になって初めて日中の気温が10℃以下になり、一気に台風一過を感じさせる今日一日でした。
 幸いにして、朝日岳周辺の登山道及び林道等々には、被害の報告はありません。
 明日からは平日、お休みは取れませんか?
 きっとお天気が良くなることでしょう。
 秋の深まりを感じながら、静かに山を歩いてみたいですね。
 以下の写真は、昨日のもの。小屋のすぐ近くで。
 「嵐の前の静けさ」でしたね。
.jpg)
 
.jpg)
 
.jpg)
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130916a.html
2℃!
2013-09-16
        
 
- 午後8時50分 気温は2℃まで下がりました!
 
        
 消灯前の時間。午後8時50分です。
 どんどん、そしてグッと冷え込んできています。
 月もくっきり、雪倉岳や白馬岳の山並みもはっきり見えています。
 明日は、もしかして…
 放射冷却現象となれば、『初氷』かも。
 それでは、おやすみなさい。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130916b.html
「初氷」の朝
2013-09-17
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130917a.html
晴れ晴れとした、今日の日に
2013-09-17
        .jpg)
 
- 一日中、すっきりとした快晴  山の神様も祝福してくれて  
 
        
 台風一過の秋晴れの、今日の日。
 私は朝から、まるで子どもの合格発表を待つ親のような、そわそわした一日となりました。
 午後から、お目出度いニュースが飛び込んできて、ホッとひと安心。
 『恋の花咲く、朝日小屋』
 『管理しきれない、管理人』
 春のG夫妻に続いての、慶事です。本当に良かったデス。
 お目出度いことは、とにかく嬉しいです。
 この先、まだしばらく、後に続きそうな予感…。
 T也夫妻、本当におめでとうございます!!!
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130917b.html
ご来光
2013-09-18
        .jpg)
 
- 何も言わなくとも、新しい標柱が物語る「これぞ、朝日の出!」 13.9.18
 
        
 今朝は、アルバイトの3人が「ご来光」を見に、日の出前の朝日岳山頂へ登って来ました。
 朝食を注文されたお客様は、お一人だけ。
 そして、お天気は最高の予報。
 となれば、シーズンに何度もない、一度も行けないこともある、滅多にないチャンスです。
 「行ってらっしゃい」と送り出したのは、4時半前。
 今頃の季節、朝日岳山頂からの日の出は、5時半頃。
 でも、その30分近く前の5時頃には山頂に到着し、その景色が刻々と変わるのを眺めないと「値」はありません。
 頑張って登った甲斐があって、とても素晴らしい「ご来光」に出会えたようです。
 「ご来光」からもらえる、元気と勇気。
 「また頑張ろう!」と思える瞬間。
 空気の澄んだ秋の季節。
 お花だけではない、朝日岳には未だ他の魅力もいっぱいです。
 以下の写真は、Pちゃん撮影。
 新しく出来た朝日岳山頂を示す標柱も、なかなか良い撮影スポット(ポイント)になっているようですね。
.jpg)
 
.jpg)
 
.jpg)
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130918a.html
そして、陽が沈む頃
2013-09-18
        .jpg)
 
- 雲海、そしてその奥には能登半島まで見えて 13.9.18
 
        
 ご来光が素晴らしかった今日ですが、一日中晴れて、夕方にはまた素敵な瞬間に出会えました。
 今日の夕陽は、雲海もあり、そして能登半島が先端までしっかり見えて、本当に最高でした。
 ご来光も、そして夕焼けも、そのどちらもがこんなに綺麗に眺められるのは、シーズンに何度もありません。
 そして、朝から晩までこんなに良いお天気が何日も続くのは、この夏のシーズンにも記憶に無かったように思います。
 空気が澄んだ秋だからこそ。
 いい季節の到来です。
.jpg)
 
.jpg)
 
.jpg)
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130918b.html
ボサボサだったので
2013-09-18
        .jpg)
 
- もう、ボサボサで。。。
 
        
 6月23日の上山以来、そろそろ3ヶ月。
 その間、一度も下山できていない私です。
 今シーズンは、多分このまま、小屋閉めまで下りれない予定。
 そして3か月分、髪がボサボサになり、もう鬱陶しくてやりきれなくて。
 我慢しようと思っていましたが、見るに見かねたトモが、「ゆかりさん、髪切りましょうか」と言ってくれました。
 なので、スッキリ!!!
 里でも山にいる間でも、自分の髪はいつも自分で切っているというトモ。
 「Barber(バーバー)トモトモ」、腕前も良くて、本当にスッキリと可愛く(!?)カットしてくれました。有難う。
 どんな風になったかって?
 気になる方は、チェックしに、見に来て下さいな(苦笑・微笑)。
.jpg)
 
- 腕前は、かなり本格的な「Barber トモトモ」
 
 
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2013/09/d20130919a.html