前の記事
次の記事
暑かった!
2007-06-05
清楚な姿で、オオカメノキ 越道峠付近 07.5.26
今日は、バイトの子たちが来ても大丈夫なようにしなくてはと、とにかく雑用をこなしながら部屋の片付けをしました。
でも、今日はホントに暑かった!
7月の気温だったとか。
そんな中でも、若者はやっぱりスゴイですねぇ。
長期アルバイトのT君は、関西地方から3日かけて(予定よりも早かった)自転車で笹川まで来てくれました。
腕は、日焼けで真っ赤。さすがにちょっと疲れたようでしたが、お風呂に入ってサッパリしたら元気になったようです。
私は明日も、まだまだ仕事の山。ガンバロウっと!!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070605b.html
昨日、無事に入山しました!!!
2007-06-17
無事入山を記念して 07.6.16夕刻
昨日、お陰様で天候にも恵まれ、無事に小屋に入ることが出来ました。
ヘリコプターの荷揚げが始まって、順調に飛び始めてから、何便目かが行ったのを確認してから、歩いての小屋入りとなりました。
思えば、管理人になってから小屋入りに歩いて登って来たのは初めて。
いつもは、ヘリコプターの最初の便で「プルンプルン」と来ていたのですが。
この時期には、山開き登山会の後に歩いて下山はしていたのですが、作業の迅速かつ円滑な進捗のためもあって、ヘリコプターでの入山を常としていました。
しかし4月のヘリコプターの事故の影響があって、歩くことになったのですが、それはそれでいろいろと良かったと思います。
早朝から雲ひとつない好天で、ヘリコプターによる今シーズン初の荷揚げも、順調に終わりました。
夕方になっても本当に良いお天気で、幸先の良いシーズン初めを迎えることが出来、嬉しく思います。
4月上旬におこったヘリコプターの事故以来、いろいろな意味で不安定要素を抱えながらの2ヶ月間でしたが、ようやく小屋入りすることが出来、ホッとしているところです。
これから頑張って日記もUPしていきます。
今シーズンも、どうぞ朝日小屋をよろしくお願い致します。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070617a.html
ホッとします…
2007-06-17
昨日の夕焼け 日本海に沈む夕陽 07.6.16
8ヶ月振りに、小屋に「帰って来ました!」
本当に、「帰って来た」という雰囲気がピッタリします。
落ち着きます。
やっぱり、『私の、居場所』です…。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070617b.html
ラジオ体操
2007-06-17
今シーズン初めての、“朝日小屋恒例”ラジオ体操 07.6.17
上の写真、動作が全然「バラバラ」…(苦笑)。
でも、みんな気持ちはひとつ!!!
今シーズンのアルバイトのみんな、頑張ってくれています。
いつもの年とはちょっと違ったシーズン始まりとなって、私が小屋入りするまで、アルバイトのみんなだけで仕事を進めてくれていました。
「社長」の“登場”で、気持ちも新たにスタートです!!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070617c.html
新しい発電機
2007-06-17
かなり大変な作業でしたが、無事完了!
今シーズン、朝日小屋では新しい発電機が導入されます。
昨シーズンの最終盤、発電機の調子が悪くて、お客様にもいろいろとご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
昨日のヘリコプターの便で、新品の発電機が2台上がって来て、今日は、その発電機を移動する作業を行ないました。
1台の重さ、約600kg余り。
いくら雪の上とはいえ、とにかくちょっとやそっとでは、ビクともしません。
しかしみんなで知恵を絞って、上手く移動することが出来ました。
明日は、BANちゃんが電気関係の作業をしてくれるはず。
ホントにホントに、うれしいです!!!
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070617d.html
残雪の状態…北又方面
2007-06-18
夕日ヶ原の様子 07.6.16
今現在の、北又方面の雪の様子です。
恵振山に関しては、登山道上に雪が現れるのは6合目を過ぎてから少し。8合目手前にも斜面に雪が付いていました。
9合目すぐの沢状の斜面にも、雪がありました。例年と比べてどうかといえば、割合歩き易い斜面ではありましたが、ここは少し急になっていて、もうしばらくは残るでしょう。
恵振山から馬の背にかけての登山道には、ほんの少しだけ雪がありましたが、これはもうすぐ消えると思います。
気になる夕日ヶ原の残雪ですが、豪雪だった昨年と比べれば少なめかもしれませんが、例年並みと言えるでしょう。
ただ割合に緩やかに残っているような印象もあります。ちょっと怖い急斜面になって残っている年もあるのですが、今年はそれ程ではありませんが、この夕日ヶ原の雪渓も、未だしばらくは残るはずです。
シーズン初めの頃に北又から入山される皆さんは、夕日ヶ原では、濃いガスに巻かれたりすると方向を見失いがちになりますので、地図などを確認の上、ベンガラなどのマーキングに気を付けるなどして下さいますよう、お願いいたします。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070618a.html
快適な「インターネット環境」が整いました!!!
2007-06-18
待望の、アンテナ設置!!!
実は昨日の夕方、BANちゃんの施工により、朝日小屋にも快適なインターネット環境を整えることが出来ました。
今までこの日記は、携帯電話からUPしていました。
唯一小屋の中で携帯電話が通じるアルバイト部屋の窓際に“張り付いて”、「必死になって」書いていたのです。
ですから、携帯電話の電波状態の悪い時、また小屋が混んでアルバイト部屋をお客様に明け渡さなければならないような時には、殆ど何日間にも亘って更新出来ないようなことがよくありました。
またそのような環境で更新をしていた為、時間がすごくかかってしまい、諸々思うようにならないことも往々にしてあったのです。
でもこれからは、この受付で、ちょっと空いた時間を利用して日記が書けるようになりました。
本当に、良かったと思います。
楽しみにして待っていて下さる方もいらっしゃるようです、頑張って書きたいと思います。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070618b.html
新しい発電機が稼動!!!
2007-06-19
「頑張ってね!」の思いを込めて、発電機にお神酒を…
今日の午前中、新しい発電機が稼動を始めました。
16日に歩いて登って来てくれたBANちゃん(電気屋さん)をはじめ、アルバイトのみんな、そして昨日のお客様「好山病(!?)」の皆さんにもいろいろ手伝って頂いたお陰です。
今日まで使っていた発電機は、6日の小屋開け後も、いつ停止するか分からないというような状況でしたので、「緊急事態」の中で、仮設ではありますが発電機を設置し電気の供給も上手くいき、無事シーズン始めに間に合って本当にホッとしています。
この上は、諸々のメンテナンスもきちんとして、末永く“頑張って!”もらいたいと思います。
この記事の URL : http://www.asahigoya.net/diary/2007/06/d20070619a.html