北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

今夜は十三夜

2003-10-08

朝日平から見る今宵の月

 朝日平から見る今宵の月

 今日は、十三夜だそうですネ。
 まん丸に少しだけ欠けた、大きなお月様が見えています。
 
 この頃は陽が沈むのも早くて、小屋から夕焼けが見えるのは5時半前頃。
 雪が降ったあと、しばらくお天気の良い日が続いていて夕焼けもとても綺麗に見えます。
 お月様も、毎夜瞬いています。もしかしたらヘッドランプ無しでも歩けるのではないかと思えるくらい、まるで「白夜」のようです。
 
 今日は、写真家の森下 恭さん、それから薬師岳・太郎平小屋でアルバイトしていたテルちゃんとトベちゃんが来てくれて賑やかになりました。

 小屋閉めまで1週間。

秋晴れが続きますように!!

2003-10-09

昨日の夕焼け    陽が落ちた後が、ステキに染まって

 昨日の夕焼け    陽が落ちた後が、ステキに染まって

 今シーズンは「2日晴れれば良いほう、3日と持たない」という位、お天気の良い日が続かない、そんな年でした。夏の間中ずっと、登山者の皆さんも私たちも天気予報、特に“週間天気予報”が気になる毎日でしたネ。
 ところが、シーズン最終盤の連休前のここに来て、素晴らしい秋晴れの毎日が続いています。夏にも絶対に無かったような、雲ひとつない青空がどこまでも広がっています。
 今日現在、週間天気を見ても『富山県地方は、今週一杯、連休中も秋晴れの好天が続く見込み』という嬉しい予報が出ていました。
 晴れの予報を確認されて、どうやら今度の連休には山へ行こうと決められたお客様からのご予約のお電話も昨日・今日と何件かありました。
 紅葉は、ほぼ1,700m〜2,000m辺りが見頃ではないでしょうか。雪倉岳・赤男山・朝日岳の蓮華温泉側斜面も今がちょうど見頃となっているようです。また北又方面は、恵振山山頂付近の紅葉が連休中に始まるのではないかと思われます。
 
 「管理人日記」の中でしばらく雪の降った様子を載せ過ぎたのか(!?)、雪の様子を聞いていらっしゃる方もありますが、6日以降ずっと晴れの日が続いていて、今日現在朝日岳周辺の登山道には雪は残っていません。昨日今日と、白馬岳方面からおいでになったお客様もいらっしゃいますが、何ら問題はないという事でした。

 朝日小屋も、この3連休は小屋閉めを前にして少し賑わうかもしれませんネ。
 連休には「小屋閉めはお祭りだぁ!」とばかり、常連さんや身内のみんなも集まって来てくれるようです。
 
 孝太、山ちゃん、そして私。順調に小屋閉め作業を進めながら、皆さんがおいでになるのをお待ちしています!!

今シーズン最後の…『あそび心』

2003-10-10

念願の、朝日平でのテント泊!!    photo by yama

 念願の、朝日平でのテント泊!!    photo by yama

 うふふ…

 この日記を見て、「ゆかりは、また何をやっているんだ!?」と思っていらっしゃる皆さん。小屋閉め直前のこの忙しい時に、と呆れたりしないで下さいネ。
 
 実は私、03年のシーズン初めからずっと朝日平でテントを張りたいと考え続けて、チャンスを狙っていました(笑)。
 当初は、シーズンが開けてからすぐ、未だ雪が残っている間に張りたかったのですが、小屋開けした直後はナンダカンダと忙しく叶わずにいました。その後は、小屋にお客様がいらっしゃる夏の繁忙期は時間的にも物理的にも精神的にもその気にはなれず…。

 とうとう小屋閉めまで数日を残すだけとなって…
  やっぱり、テントで泊まりた〜い!
  自分の小屋のテン場でテント張りた〜い!
  お客様の気持ちになりた〜い!
  「大地」に寝てみた〜い!

 いろいろ朝日岳周辺を歩いて、お客様の気持ちを少しでも分かりたいと常々思っている私は、今回は、朝日平でテント泊される一般登山者の皆さんの気持ちに近づけたらと考えています。
 本当は、食事も作ったりいろいろ試してみたかったのですが、今日はお客様もいらっしゃったりしてチョッと都合がつきませんでしたので、それはまた次回のお楽しみに。来シーズンかな!?

 そんなこんなで…
  今夜は、十五夜。
  この日記をUPし終わったら、いそいそと移動してテントで寝ます。
  ワクワクしています!!

 。。それにしても、自分の小屋の前で、テントで寝ようとする管理人なんてやっぱり珍しい?可笑しい??

とうとう03年シーズン最後の夜…

2003-10-14

雨に煙る中、紅葉の素晴らしい水平道で   photo by kouta

 雨に煙る中、紅葉の素晴らしい水平道で   photo by kouta

 上の写真は、今日の午後から周辺の登山道をチェックし、水源地を周って来た孝太たちが写してきたものです。
 先週の7日に私が行って来た時より、ずっと紅葉が見事です。

 そんな紅葉が素晴らしい中、自分の気持ちとは裏腹に、とうとう今シーズン最後の夜がやって来てしまいました…。
 「帰りたくない。。。」と言いつつも、他のみんなが頑張って小屋閉め作業を進めてくれているので、いつまでもグズグズしてはいられません。
 一昨年・昨年の教訓と反省を元に、今年の帰り支度は順調に進んだと思われます。でも、それがまた少しの淋しさを余計募らせたりして…。
 畳上げも、雪囲いも、公衆電話の撤去も、水ホースの回収も、厨房の後始末も…、みんなみんな終わりました。

 今年の紅葉は、場所によっては、どうやら少し遅めだったようにも思います。
 そんな、今が見頃の赤や黄色に染まった朝日岳、そしてその中に建つ朝日小屋。。。
 「お天気も良さそうだし、今度の土曜・日曜日まで居ようかなぁ」…そんなことをポツリと口にしたら、「好きにすれば」とひと言返って来てしまって。。。(苦笑)

 あ〜ぁ、本当に明日の朝には山を下りるなんて。。。
 今になっても、未だ信じられない私です。。。

締めくくりは、やっぱり“お鍋”!!

2003-10-14

寒い寒い夜は、味噌仕立ての「石狩鍋」で

 寒い寒い夜は、味噌仕立ての「石狩鍋」で

 シーズンの最初から4ヶ月を私と一緒に頑張ってくれた、孝太と山ちゃん。
 夏の間アルバイトに来ていた真理ちゃんとヒロくんも、11日から小屋閉めの手伝いに上山して来てくれて最後まで。
 助っ人・板さん、そして3年連続で小屋閉めをサポートしてくれている写真家の森下さん。

 みんなで、今シーズンの最後も、やっぱり温かい「お鍋」を囲んで!!

雪の中、この後下山します!!

2003-10-15

朝日平の夕焼け   03.10.11      photo by BAN

 朝日平の夕焼け   03.10.11 photo by BAN

 写真は、多分今シーズン最高に空が焼けたのではないかと思われる、10月11日の夕焼けの写真です。BANさんが、撮ってくれました。

 いよいよこの後、下山します。
 今、玄関など最後の雪囲いを男性陣がしてくれている最中。私は、アルバイト部屋の「かもしか」から、今シーズン最後の日記をUPしています。

 昨夜はどうやら霙が降ったようでしたが、早朝は未だ霧雨状態でした。
 しかし、現在外の気温は0℃以下に下がって来ており、強い雨風がいよいよ雪に変わって来ました。今は、その雪もかなり強く降り始めました。。。

 全ての作業が終了次第、下山を開始します。多分10時過ぎの出発になるでしょう。
 
 全員が無事に下界に辿り着くまで、気を抜けません。

 多分今日の夜は、日記のUPは無理かもしれませんが、また小屋を閉めた様子、そして元気に下山した様子などお知らせします。

 皆様、今シーズン、本当に有り難うございました!!
 また、来シーズンも朝日小屋でお会いしましょう!! 
 では!!!

無事「小屋閉め」、そして「下山」!!

2003-10-19

正面入口が閉じられ、来年6月までしばしの別れ…   03.10.15

 正面入口が閉じられ、来年6月までしばしの別れ…   03.10.15

 (いつもながら、ご報告が遅れ申し訳ありません)
 
 15日、無事小屋閉めして、全員下山して来ました!!
 帰ってから、ドタバタしつつも、まだまだ下界のペースが掴めずモタモタしている次第です。
 ナンダカンダ言っても、疲れもドッと出たのでしょうか…。
 小屋閉めの詳しいご報告その他は、もうしばらくお待ちくださいませ。

 とり急ぎ要件のみとなってしまいました。あしからず。