北アルプス 朝日小屋

朝日小屋 TEL 080-2962-4639(衛星電話)
北又小屋 TEL 0765-84-8809
開設期間外 朝日小屋連絡所
 〒939-0711 富山県下新川郡朝日町笹川 清水ゆかり
 TEL & FAX 0765-83-2318

前の記事 次の記事

10月の山行、装備・体調・計画の再確認を!!

2003-10-03

 出来れば、秋晴れの下を歩きたいですネ!   

出来れば、秋晴れの下を歩きたいですネ!   

  少しづつ色付き始めた、花園三角点から青ザク・五輪尾根   03.9.30

 毎日天気予報と“にらめっこ”しているのですが、今年ほど「下界の天気予報」と「山の上の天気」が合わないのも珍しいのではと思うくらい、今年はグズグズする日が多くて困ります。降水確率0%となっていても朝から雨が降っていたり、一日中ガスっていたり…。
 そんな中、チョッと冷え込んだ今朝なんか外の温度は0℃。このところ下界でも肌寒い日が続いているようですが、山の上では余程好天でもない限り、日中でも気温は10℃以下になっています。
 初雪が降ってからは一層寒さが増して、山の上はすっかり『初冬』の様相。。。
 北アルプスの各山小屋では、10月中旬の連休で小屋を閉めるところと、11月初旬の連休までの営業小屋が殆どです。どちらにしても、多くの登山者の皆さんが“冬山の重装備無し”で歩ける期間も残すところ僅かとなって来ました。
 もちろん皆さん、計画段階からいろいろと検討されておいででしょうから、改めて私が申し上げることはないとは思いますが、中には今の時期、未だ「夏山の延長」くらいにしか考えていらっしゃらない方も。。。
 「初雪が降った」というニュースを聞けば「アイゼンは要りますか!?」というお問い合わせが入ります。しかし3,000m級の白馬岳からの稜線歩きでは、10月初旬であっても降雪に見舞われれば、縦走が可能であるのはごく限られたパーティーであり、いわゆる一般登山者の方々には無理な場合も多いのではないかと思われます。
 いずれにしても、各山小屋などを通じて必ず情報収集をして頂きたいと思います。また万が一に備えて、エスケープを考えたり時には計画の変更も必要になってくるでしょう。

 雪がなかったとしても、今の時期の高山は殆ど「初冬の山」を想定されても間違いないかもしれません。
 その場合、特に装備の点で忘れてならないのが『防寒対策』。うっかりして、帽子や手袋を携行していなければ大変なことになる場合もあります。
 先日の私の蓮華温泉行きでも、霧雨の早朝や雪の降った後の朝日岳山頂に居る時間帯だけでなく、午後の歩行中の場合にも手が冷たくて手袋は“必需品”でした。また、風は冷たく突風も吹きましたので、ダウンのインナージャケットを着たまま歩いた時間もありました。

 週間天気予報では、しばらく晴れの日が続くようですネ。どうか、この予報が当たりますように(微笑)。
 
 静かな秋の山には、華やかな夏の山にはない魅力がいっぱいです。残り少ないシーズン、登山者の皆さんが楽しんで山を歩いて下さるよう、心に残る山行になりますように。
 
 充分な装備、そして無理のない計画。またくれぐれも体調を万全にして秋山へ入山して下さい。朝日小屋からもお願いいたします。

うわ〜っ、寒い〜〜!!!

2003-10-04

小屋の前で    今日の午後6時頃

 小屋の前で    今日の午後6時頃

   
 手前の「朝日小屋」の文字は、テーブルの上に積もった雪に指で書きました!

 昨日深夜の気温は、マイナス2℃。。。
 そして今日。。。
 お天気は気になっていたのですが、午後になって外を見てビックリ!!
 横なぐりに強い風が吹いているだけかと思ったら、『。。。雪!?』
 夕方には、かなり降って来ました。今日は未だ10月4日だというのに。。。

 今の時刻、午後9時30分。
 外の気温は、マイナス2℃。。。

瞳の奥に焼き付けて…

2003-10-05

紅葉に黄葉、緑、そして白   朝陽に輝いて

 紅葉に黄葉、緑、そして白   朝陽に輝いて

 昨日は、17名のお泊りのお客様。
 紅葉の素晴らしい、静かな山歩きを楽しめる時期としては、チョッとさみしい人数でしたが、それでも皆さん「紅葉を見に来たら、山の上は冬景色!」という天候でしたのに、よくおいで下さいました。有り難いことです。
 今朝の早い時間帯もガスっていてお見送りの際は心配もしましたが、すぐに陽が当たって来て、それからは、昨日の雪が紅葉の山肌に付いた様がそれはそれはステキでした。
 雪が降ったのは、どうも小屋の標高(2,150m)付近から上の辺りだったようです。
 今日は一日あまり強い風も吹かず、小屋の仕事がひと通り終わってからの休憩時間には外に出て“お茶タイム”をして、それぞれカメラを構えたり山を眺めたり…、久し振りに青空の下での時間を楽しみました。
 
 一昨年、そして昨年の今頃の様子はどうだったかなぁ…と「小屋番日記」を開いてみました。
 2001年は、9月21日未明から22日の早朝にかけて朝日平でもちらちらと雪が舞ったと書いてあります。
 2002年は、9月23日に朝日平では霙まじりの雨。同じ日に白馬岳では初雪が降っています。
 
 今朝6時、白馬山荘に電話を入れました。朝日小屋から白馬岳方面に向かわれる予定のお客様がいらっしゃいましたので、チョッと気になって。
 フロント主任の奥田さんのお話では、昨日の白馬岳の積雪は量としては大したことはなかった(2〜3cm)そうですが、今朝の気温はマイナス7.1℃。。。

 朝陽に輝いている山々の様子、皆さんにお見せしたかったなぁ…。
  鮮やかな紅葉に黄葉。
  残る緑。
  そして、キラキラとまばゆく光る雪の白。

 営業終了まであと8日、小屋閉めまで10日。
 ステキな様を、瞳の奥に焼き付けておこうと思います。

今朝の朝日小屋

2003-10-05

雪が降ったというニュースに、「孝太や山ちゃん、そしてゆかりはどうしているかなぁ…」と心配してくださっている皆さん。

 雪が降ったというニュースに、「孝太や山ちゃん、そしてゆかりはどうしているかなぁ…」と心配してくださっている皆さん。

 大丈夫!
 3人とも元気でやっていま〜す!!

写真家・三宅 岳さん

2003-10-06

はにかんだ笑顔   雪の降った朝日平周辺で    03.10.5

 はにかんだ笑顔   雪の降った朝日平周辺で    03.10.5

 写真家の三宅 岳さんがおいでになりました。
 蓮華温泉から入山して3日・4日と朝日小屋で連泊、5日に北又へ下山されました。
 実は三宅さんとは、4月に松本市内で開かれた伊藤正一さんの写真展でお会いしてご挨拶しました。その時「ぜひいらして下さいネ」「今度行きます」という会話をしたのですが、先日ひょっこり電話があり、来年出る予定のガイドブックの取材も兼ねての山行になりますとのこと。
 ご本人は初対面の小屋で少々緊張気味だったようにも見えましたが、ウチの山ちゃんと顔見知りだったこともあって、何だか初めての朝日小屋とは思えない程そこそこ馴染んでいらっしゃった三宅さん(!?)。
 初めは1泊の予定だったのですが、4日のお昼ご飯をお腹いっぱい食べてしまって行動不能に陥り(微笑)、そのうちに雪が舞うお天気になってしまって「え〜っ、もう1泊されたら!!」との朝日小屋の“誘惑”にうっかり乗ってしまわれた格好に…(再び、微笑)。
 それでも翌5日は、朝起きたら辺り一面をうっすら雪が覆い、朝も6時を過ぎる頃には陽も射して来ましたのでしっかりと「お仕事」をされていた様子でした。
 三宅さんは、“山渓”9月号の特集記事「あの山小屋に泊まりたい」の中で、黒部源流・高天原山荘の写真を載せておいでになります。また“岳人”9月号の特集「夜景を楽しむ山登り」の中でも船窪小屋と鍋割山を紹介していらっしゃいます。
 「高天原とはまた違った雰囲気で、朝日もイイですねぇ…」「来年もまた来ます!」とのことでしたので、もしかしたら来年は朝日小屋で三宅さんの顔が見られるかもしれませんネ。

今日は暖かかったので…

2003-10-06

5日早朝の朝日平から 雪倉岳・白馬岳・旭岳を望む

 5日早朝の朝日平から 雪倉岳・白馬岳・旭岳を望む

 今日の日中は暖かく、久し振りにストーブのお世話にならないで済みました。午後の3時近くになったら、じっとしていると少し肌寒くなりましたが。
 小屋の周りに少し残っていた雪も、すっかり融けてしまいました。
 今週はお天気も良さそうですが、まさかまさか15日の“下山日”は大丈夫。。。!?

ひとり言

2003-10-07

アザミ   蓮華温泉への道・カモシカ坂で   03.9.30

 アザミ   蓮華温泉への道・カモシカ坂で   03.9.30

   うっかり「葉」を写していなかったりして、アザミの種類が不明

 管理人3年目の今年。
 小屋を閉める直前になっても、まるで昨日“小屋開け”したような不思議な気持ちで居るのはどうしてかしら!?
 あっという間に、もう4ヶ月が過ぎてしまおうとしているなんて、どうしても信じられない。
 今シーズンはお天気の悪い日が続いてお客様も少なく、どちらかといえば「ヒマな」年だったはずなのに。
 
 毎日がそれなり充実していたから…?
 3年目でようやくペースが掴めてきたから…?
 ボーっとしていたから…?
 ヒマだった分、何処へでも「出張」に出掛けられたから…?
 気持ちが前向きだったから…?
 う〜ん、どうしてだろう…??

 「帰りたくな〜い!」「越冬した〜い!!」。。。1年目・2年目同様、毎日そんなことを口走っている私に、「知りませんヨ!」「僕たちは、帰りますから!!」と、孝太と山ちゃんはあっさり言うから、「冷たいなぁ…」と拗ねてみたりして(苦笑)。
 
 今夜も、月が綺麗。
 夜景も。

 いろんなコトがあった4ヶ月。
 もうすぐ終わってしまう、03年のシーズン。
 
 やっぱり、淋しいな。。。